研究者紹介動画【Aspiration】#12 渡辺 知志 「常に疑問を持ち、追究し続ける」を公開
登録日:2025-7-2
武部文部科学副大臣らが本学を視察
6月25日,文部科学省の武部新文部科学副大臣,石橋晶高等教育局大学振興課長,錦泰司高等教育局私学部参事官らが本学を訪問し,融合学域および未来知実証センターを視察しました。 まず,森本章治理事が大学の概要を説明をした後 […]
登録日:2025-7-1
KU博士キャリアセッション2025第1弾学類生・修士学生向け博士キャリアガイダンスを開催
6月10日,金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe+)と学務部キャリア支援室は,KU博士キャリアセッション2025の第1弾として,学類生・修士学生向け博士キャリアガイダンス「博士進学とその先 […]
法学類月報第132号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第132号はコチラからご覧ください。
登録日:2025-6-27
富山県南砺市の地域文化を体感できる日帰りバスツアーを実施
6月17日,先端科学・社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として,富山県南砺市を訪れ,成政酒造工場見学&せんべい手焼き体験ツアーを実施し,本学学生9名が参加しました。 最初に訪れた成政酒造は,明治27 […]
附属特別支援学校高等部の生徒が平和町キャンパスの環境美化に取り組む
5月20日,27日,6月5日の3日間にわたり,本学附属特別支援学校高等部作業班・クリーン工房の生徒が,平和町キャンパスの環境美化に取り組みました。 この活動は,作業学習の一環として実施され,今回は,附属小学校グラウン […]
登録日:2025-6-26
音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭in田鶴浜小」を実施
6月10日,本学の学生らが七尾市立田鶴浜小学校を訪れ,全校児童と音楽を通した交流企画「みんなでつくる!音楽祭in田鶴浜小」を行いました。本学から参加したのは,人間社会学域学校教育学類音楽科目グループ2年生4名,3年生1 […]
登録日:2025-6-25
ポーランドのヤギェウォ大学からPrzemkoKwinta医学部長一行が表敬訪問
6月16日,ポーランドのヤギェウォ大学医学部からPrzemkoKwinta医学部長一行が来学しました。一行は,医薬保健研究域長の堀修教授をはじめ,医薬保健研究域医学系執行部を表敬訪問しました。 今回の表敬では,本学と […]
「金沢大学カーボンニュートラルProgress Report Vol.2『eC0Real』2025」を発行
本学は,2050年カーボンニュートラルに向けて,オール金沢大学で「研究・開発」・「社会共創」・「教育」・「キャンパス」の4つの柱で取り組みを進めています。2024年6月には取り組みを一層加速化するために,ロードマップを […]
登録日:2025-6-24
農口尚彦杜氏と金沢大生が開発した金沢大学オリジナル日本酒を披露
6月10日,金沢大学は,株式会社農口尚彦研究所(石川県小松市)とのコラボレーションにより,本学学生と共に開発した金沢大学オリジナル日本酒「志(こころざし)」の完成披露記者発表会を,金沢市内のホテルにて実施しました。 […]
附属幼稚園が第71回幼児教育研究会を実施
6月14日,附属幼稚園は第71回幼児教育研究会を実施し,県内外から幼児教育関係者・教員・学生の約90名が参加しました。 「幼児の姿からつむぐ指導計画」をテーマとした研究会では,園での保育公開後,研究発表を行い,午後か […]
登録日:2025-6-20
「全学教育・国際共修機構」の看板除幕式を挙行
6月5日,総合教育講義棟2階エントランスにおいて,「全学教育・国際共修機構」の看板除幕式を挙行しました。式には,和田隆志学長,森本章治理事/副学長,全学教育・国際共修機構長の尾島恭子副学長,人間社会研究域国際学系の古畑 […]
令和7年度TeSH GAPファンドプログラムに本学から8名の研究者が採択されました
このたび,スタートアップを目指す教職員および大学院生を対象とした,令和7年度TeSH GAPファンドプログラムステップ1※において,本学の8名の教員が採択されました。 採択者は,1年間の研究開発費として最大500万円 […]
公開講座「英語コミュニケーションを楽しもう!」を実施
6月8日,金沢大学金沢駅前サテライトにて公開講座「英語コミュニケーションを楽しもう!」を実施し,高校生から60代までの7名が参加しました。 この講座は,全5回にわたり異なる講師が登壇し,参加者が一緒に考え,声に出して […]
登録日:2025-6-19
新たに23名に名誉教授称号記を授与
6月2日,金沢市内のホテルにおいて名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付けで新たに23名が名誉教授となりました。 授与式では,和田隆志学長が出席者一人一人に称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉を […]
登録日:2025-6-17
株式会社FMK Solutionsに「金沢大学認定ベンチャー」の称号を授与
6月4日,本学発のテクノロジーとデータを活用し,地方と都市それぞれの社会課題の解決に挑戦する株式会社FMK Solutionsに対し,金沢大学認定ベンチャーの称号記を授与しました。「金沢大学認定ベンチャー」制度は,本学 […]
金沢大生が南砺市五箇山で地域の伝統文化を体験
5月31日,富山県南砺市において,先端科学・社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として「五箇山・春の田植え体験&集落ツアー」を実施し,本学学生12名が参加しました。 学生らは,世界文化遺産に指 […]
登録日:2025-6-16
学生支援プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を実施
6月5日,保健管理センターは学生支援の一環として,食育プログラム「能登食材でつくる カジュアル洋食料理教室」を実施し,留学生4名を含む学生21名と教職員が参加しました。能登応援企画として,金沢市内の飲食店「Meal」の […]
金沢大生が金沢市内イベントに能登復興市を出展
5月25日,課外活動団体・金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,金沢市役所前で開催された「第11回ソーラークッカー全国大会in金沢」に石川県輪島市にあ […]
登録日:2025-6-13
金沢大学の学生チームが第74回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に参加
6月7日,第74回金沢百万石まつり「百万石踊り流し」に,本学の留学生・日本人学生ら総勢65名からなる「アカンサス49ers(あかんさす・ふぉーてぃーないなーず)」が参加しました。 学生らは,浴衣やお揃いの法被を着用し […]