最新情報 HOME > 最新情報 プレスリリース 大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して 8/2(土)「日本学術会議in 石川」を開催 登録日:2025-7-11 研究 腫瘍内の血管を破壊する新しいがん治療法の開発に成功 金沢大学医薬保健研究域薬学系の中村孝司教授、北海道大学大学院薬学研究院の原島秀吉教授、北海道大学大学院歯学研究院の樋田京子教授の共同研究グループは、ナノ粒子を用いて腫瘍内の血管を破壊する新しいがん治療法の開発に成功しま […] 登録日:2025-7-11 ニュース SDGs 公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を実施 6月29日,金沢学生のまち市民交流館にて,公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を実施し,高校生から80代までの市民24名が受講しました。 第1講は,人間社会研究域法学系の岡田浩教授が「選挙の意義と限界につ […] 登録日:2025-7-11 ニュース SDGs 卒業してもつながる「金沢大学アルムナイプラットフォーム」を開設 金沢大学は,「金沢大学アルムナイプラットフォーム」を令和7年4月に開設しました。 「金沢大学アルムナイプラットフォーム」は同窓生の皆さまが懐かしい仲間と交流するだけでなく,在学者,教職員とも交流することができる“オー […] 登録日:2025-7-10 研究 深層筋に効く!筋電気刺激(EMS)の新たな可能性 金沢大学理工研究域フロンティア工学系の西川裕一准教授、附属病院整形外科の中瀬順介講師、附属病院リハビリテーション部の仙石拓也理学療法士、医薬保健研究域医学系の絹谷清剛教授の共同研究グループは、干渉低周波という独自の電気 […] 登録日:2025-7-10 ニュース SDGs 公開講座「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施 6月22日,金沢学生のまち市民交流館にて公開講座「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施し,高校生から80代までの8名が参加しました。 講師の医薬保健研究域保健学系の横川正美教授は,「リハビリテーションとは身体 […] 登録日:2025-7-9 ニュース SDGs 雑談のチカラ「光で世界をひらく— 浜松ホトニクスと語る,技術と社会のつながり―」を実施 6月25日,先端科学・社会共創推進機構は,角間キャンパスにて雑談のチカラ「光で世界をひらく— 浜松ホトニクスと語る,技術と社会のつながり―」を実施し,本学学生・教職員ら15名が参加しました。 今回は,浜松ホトニクス […] 登録日:2025-7-8 ニュース 金沢大学未来知実証センターの竣工イベントを実施 6月23日,角間キャンパスにて未来知実証センターの竣工イベントを実施しました。本施設は,令和5年4月に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択を受けて,金沢大学の研究 […] 登録日:2025-7-8 ニュース SDGs 金沢大学J-PEAKSシンポジウムを実施 6月23日,角間キャンパス・未来知実証センターにて金沢大学J-PEAKSシンポジウムを実施しました。本シンポジウムは未来知実証センターのオープニングを記念してハイブリッド形式で実施し,学内外から約180名が参加しました […] 登録日:2025-7-8 ニュース 能登復興 SDGs 2025年度「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」講義スタート 6月21日,のと里山空港敷地内の大学コンソーシアム石川能登分室およびNOTOMORIにおいて,「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」※の今年度最初の講義が行われ,オンラインを含めて37名の受講生が参加しました。 […] 登録日:2025-7-7 ニュース SDGs 学生支援プログラム「心にとどくサマーコンサート」を開催 6月26日,保健管理センターは学生支援プログラム「心にとどくサマーコンサート」を大学会館大ホールで開催し,学生・留学生,教職員約48名が参加しました。このコンサートは,昼休みに生演奏を聴きながら心と体が癒される時間を過 […] 登録日:2025-7-7 プレスリリース 海洋プラスチックごみを減らしたい! 金沢大学附属特別支援学校 中学部生が 金沢ロータリークラブ・附属高生との合同海岸清掃を実施 登録日:2025-7-7 プレスリリース 「北陸企業の海外進出支援」 包括連携協定調印&事業説明会 登録日:2025-7-4 プレスリリース 2025年度小中学生のための「ものづくり教室」を開催 登録日:2025-7-4 研究 プレスリリース 黒い煙に隠された鉄ナノ粒子 大気汚染の実態を磁性から解明 登録日:2025-7-4 研究 プレスリリース 深層筋に効く!筋電気刺激(EMS)の新たな可能性 登録日:2025-7-3 ニュース SDGs 金沢大生が「尾張町老舗交流館2階『いんぎら家』オープンイベント」を実施 先端科学・社会共創推進機構は,2023年より,Project:AERU(※1)で尾張町商店街との連携プロジェクトに取り組んでいます。その一環として,今年度は尾張町老舗交流館2階スペースを再生して新たな交流 […] 登録日:2025-7-3 ニュース SDGs 公開講座「食の科学:食品の機能性の話と,野菜栽培に使う農薬の話」を実施 6月14日,かくまちプラザにて「食の科学:食品の機能性の話と,野菜栽培に使う農薬の話」を実施し,高校生から80代までの14名が参加しました。 第1回は,講師の環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授が,「食品生化学の […] 登録日:2025-7-3 重要なお知らせ ニュース サマータイムおよび夏季一斉休業などのお知らせ 本学では,職員のワークライフバランスの推進,夏季の省エネ活動の一層の推進および教職員の心身のリフレッシュを目的として,以下のとおりサマータイム(朝型勤務や時差勤務),夏季一斉休業などを実施します。 それぞれの実施内容 […] 登録日:2025-7-2 ニュース 研究 研究者紹介動画【Aspiration】#12 渡辺 知志 「常に疑問を持ち、追究し続ける」を公開 登録日:2025-7-2