役員 令和5年10月1日現在
金沢大学長
和田 隆志(わだ たかし)
任期 | 令和4年4月1日から令和8年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 金沢大学医学部医学科昭和63年卒業 |
【出身大学院】 | 金沢大学大学院医学研究科博士課程平成4年修了 |
【取得学位】 | 医学博士 |
主な職歴 | |
平成13年4月 | 金沢大学助手(医学部) |
平成17年4月 | 金沢大学講師(医学部附属病院) |
平成18年4月 | 金沢大学助教授(医学部附属病院) |
平成19年4月 | 金沢大学准教授(医学部附属病院) |
平成19年9月 | 金沢大学教授(大学院医学系研究科) |
平成20年4月 | 金沢大学教授(医薬保健研究域医学系) |
平成28年4月 | 金沢大学附属病院副病院長(研究担当)(平成30年3月まで) |
平成28年4月 | 金沢大学学長補佐(研究戦略担当)(平成30年3月まで) |
平成30年4月 | 金沢大学医薬保健学域医学類長(令和2年3月まで) |
平成30年4月 | 金沢大学副学長(研究力強化・国際連携担当)(令和2年3月まで) |
令和2年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(研究・社会共創担当)/副学長(令和4年3月まで) |
令和4年4月 | 国立大学法人金沢大学長 |
理事(総括・大学改革・附属病院担当)/副学長
大竹 茂樹(おおたけ しげき)
任期 | 令和4年4月1日から令和6年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 金沢大学医学部医学科昭和52年卒業 |
【出身大学院】 | 金沢大学大学院医学研究科博士課程昭和58年修了 |
【取得学位】 | 医学博士 |
主な職歴 | |
昭和58年4月 | 金沢大学助手(医学部) |
昭和60年6月 | 金沢大学助手(医学部附属病院) |
昭和60年7月 | 金沢大学助手(医学部) |
昭和61年5月 | 恵寿総合病院 医師 |
昭和63年5月 | 金沢大学助手(医学部附属病院) |
平成元年4月 | 金沢大学助手(医学部) |
平成3年7月 | 金沢大学講師(医学部附属病院) |
平成9年4月 | 金沢大学助教授(医学部附属病院) |
平成10年4月 | 金沢大学教授(医学部) |
平成17年4月 | 金沢大学教授(大学院医学系研究科) |
平成20年4月 | 金沢大学教授(医薬保健研究域保健学系) |
平成22年4月 | 金沢大学医薬保健研究域保健学系長(平成26年3月まで) |
平成22年4月 | 金沢大学医薬保健学域保健学類長(平成26年3月まで) |
平成26年4月 | 金沢大学共通教育機構長(平成28年3月まで) |
平成28年4月 | 金沢大学教授(国際基幹教育院GS教育系) |
平成28年4月 | 金沢大学国際基幹教育院長(令和4年3月まで) |
平成28年4月 | 金沢大学副学長(教育改革担当)(平成29年3月まで) |
平成29年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(基幹教育改革・附属病院担当)/副学長(平成30年3月まで) |
平成30年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(基幹教育改革・財務・附属病院担当)/副学長(令和2年3月まで) |
令和2年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(総括・大学改革・附属病院担当)/副学長 |
令和2年4月 | 金沢大学融合研究域長 |
令和3年4月 | 金沢大学融合学域長 |
理事(教育・高大院接続・大学院改革・情報担当)/副学長
森本 章治(もりもと あきはる)
任期 |
令和4年4月1日から令和6年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 金沢大学工学部電子工学科昭和54年卒業 |
【出身大学院】 | 東京工業大学大学院理工学研究科修士課程昭和56年修了 |
【取得学位】 | 工学博士 |
主な職歴 | |
昭和56年4月 | 金沢大学助手(工学部) |
昭和63年4月 | 金沢大学講師(工学部) |
平成2年4月 | 金沢大学助教授(工学部) |
平成14年4月 | 金沢大学教授(工学部) |
平成14年5月 | 金沢大学教授(大学院自然科学研究科) |
平成20年4月 | 金沢大学教授(理工研究域電子情報学系) |
平成20年4月 | 金沢大学理工研究域電子情報学系長(平成22年3月まで) |
平成20年4月 | 金沢大学理工学域電子情報学類長(平成22年3月まで) |
平成23年4月 | 金沢大学学長補佐(キャンパス・インテリジェント化担当)(平成26年3月まで) |
平成26年4月 | 金沢大学総合メディア基盤センター長(平成30年3月まで) |
平成30年4月 | 金沢大学教授(理工研究域電子情報通信学系) |
平成30年4月 | 金沢大学大学院自然科学研究科長(令和2年3月まで) |
令和元年6月 | 金沢大学設計製造技術研究所長(令和2年3月まで) |
令和2年4月 | 金沢大学理工研究域長(令和4年3月まで) |
令和2年4月 | 金沢大学理工学域長(令和4年3月まで) |
令和4年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(教育・高大院接続・大学院改革・情報担当)/副学長 |
理事(研究・社会共創・大学院支援担当)/副学長
中村 慎一(なかむら しんいち)
任期 | 令和4年4月1日から令和6年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 東京大学文学部昭和55年卒業 |
【出身大学院】 | 東京大学大学院人文科学研究科修士課程昭和59年修了 |
東京大学大学院人文科学研究科博士課程平成2年単位取得退学 | |
【取得学位】 | 文学博士 |
主な職歴 | |
平成3年1月 | 奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部(文部技官研究職) |
平成5年10月 | 金沢大学講師(文学部) |
平成8年10月 | 金沢大学助教授(文学部) |
平成19年4月 | 金沢大学准教授(文学部) |
平成20年4月 | 金沢大学教授(教授) |
平成23年2月 | 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター長(平成24年3月まで) |
平成24年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(教育担当)・副学長(平成26年3月まで) |
平成26年4月 | 金沢大学教授(人間社会研究域歴史言語文化学系) |
平成26年4月 | 金沢大学副学長(研究担当)(平成26年10月まで) |
平成26年11月 | 金沢大学副学長(大学改革・研究担当)(平成30年3月まで) |
平成27年4月 | 金沢大学新学術創成研究機構長(令和5年3月まで) |
令和4年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(研究・社会共創・大学院支援担当)/副学長 |
令和5年4月 | 金沢大学未来知実証センター長(令和6年3月まで) |
理事(企画評価・ダイバーシティ推進・広報戦略担当)/副学長
山岸 雅子(やまぎし まさこ)
任期 | 令和4年4月1日から令和6年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 奈良女子大学家政学部住居学科昭和55年卒業 |
【出身大学院】 | 奈良女子大学大学院人間文化研究科博士課程昭和62年修了 |
【取得学位】 | 学術博士 |
主な職歴 | |
平成3年5月 | 金沢大学講師(教育学部) |
平成5年4月 | 金沢大学助教授(教育学部) |
平成15年6月 | 金沢大学教授(教育学部) |
平成18年4月 | 金沢大学教育学部附属養護学校長(平成19年3月まで) |
平成19年4月 | 金沢大学教育学部附属特別支援学校長(平成20年3月まで) |
平成20年4月 | 金沢大学教授(人間社会研究域人間科学系) |
平成20年4月 | 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属特別支援学校長(平成22年3月まで) |
平成26年4月 | 金沢大学人間社会学域地域創造学類長(平成30年3月まで) |
平成30年4月 | 金沢大学学長補佐(企画評価・教員人事改革担当)(令和2年3月まで) |
令和2年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(企画評価・情報担当)/副学長(令和4年3月まで) |
令和2年4月 | 金沢大学附属図書館長(令和4年3月まで) |
令和4年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(企画評価・ダイバーシティ推進・広報戦略担当)/副学長 |
理事(総務・財務・施設担当)/副学長
塩川 達大(しおかわ たつひろ)
任期 | 令和4年7月1日から令和6年3月31日 |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 京都大学経済学部平成7年卒業 |
【出身大学院】 | ロンドン大学ユニバーシティ カレッジ ロンドン(UCL)公共政策学修士 平成15年修了 |
主な職歴 | |
平成8年4月 | 文部省教育助成局財務課 |
平成8年11月 | 文部省高等教育局医学教育課 |
平成10年9月 | 文部省体育局生涯スポーツ課スポーツサービス振興室 |
平成11年4月 | 文部省体育局生涯スポーツ課スポーツサービス振興室企画調整係長 |
平成13年1月 | 文部科学省スポーツ・青少年局生涯スポーツ課スポーツサービス振興室 企画係長 |
平成13年4月 | 文部科学省科学技術・学術政策局国際交流官付専門職 日本学術振興会ロンドン研究連絡センター |
平成15年10月 | 文部科学省大臣官房総務課課長補佐 (併任)内閣官房副長官補付 (命)内閣官房構造改革特区推進室室員 (命)内閣官房地域再生推進室参事官補佐 |
平成18年4月 | 岐阜県教育委員会事務局特別支援教育課長 |
平成20年4月 | 岐阜県教育委員会事務局学校支援課長 |
平成21年4月 | 文部科学省初等中等教育局児童生徒課課長補佐 (併任)初等中等教育局児童生徒課進路指導調査官 |
平成22年4月 | 文部科学省大臣官房総務課専門官 (併任)内閣官房副長官補付 |
平成24年4月 | 文化庁文化財部伝統文化課文化財保護調整室課長補佐 (命)文化財部伝統文化課文化財国際協力室長 |
平成26年4月 | 文部科学省大臣官房付(地方教育行政改革担当) |
平成26年7月 | 文部科学省大臣官房付 (併任)内閣官房副長官補付企画官 (命)内閣官房まち・ひと・しごと創生本部設立準備室企画官 |
平成26年9月 | (命)内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局企画官 |
平成29年1月 | (併任)文化庁長官官房付 |
平成29年7月 | スポーツ庁政策課学校体育室長 |
令和元年7月 | 文部科学省初等中等教育局参事官 |
令和3年4月 | 文部科学省高等教育局専門教育課長 |
令和4年7月 | 国立大学法人金沢大学理事(総務・財務・施設担当)/副学長 |
理事(産学連携・高等教育改革担当)(非常勤)
中沢 正隆(なかざわ まさたか)
任期 | 令和4年4月1日から令和6年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 金沢大学工学部電子工学科昭和50年卒業 |
【出身大学院】 |
東京工業大学大学院理工学研究科修士課程昭和52年修了 |
【取得学位】 | 工学博士 |
主な職歴 | |
昭和55年4月 | 日本電信電話公社茨城電気通信研究所 |
昭和59年9月 | マサチューセッツ工科大学電子工学研究所(客員研究員)(昭和60年9月まで) |
平成元年7月 | 日本電信電話株式会社伝送システム研究所(グループリーダ) |
平成6年4月 | 日本電信電話株式会社研究開発本部(特別研究員) |
平成13年4月 | 東北大学電気通信研究所教授(平成30年3月まで) |
平成22年4月 | 東北大学電気通信研究所所長(平成25年3月まで) |
平成23年4月 | 国立大学附置研究所・センター長会議会長(平成24年3月まで) |
平成23年10月 | 東北大学電気通信研究機構長(平成27年9月まで) |
平成24年4月 | 東北大学総長補佐(平成25年3月まで) |
平成24年4月 | 東北大学国際高等研究教育機構長(平成25年3月まで) |
平成30年4月 | 東北大学電気通信研究機構特任教授(研究) |
平成30年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(産学連携・高等教育改革担当)(非常勤) |
令和4年4月 | 東北大学災害科学国際研究所特任教授 |
令和4年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(産学連携・高等教育改革担当)(非常勤) |
理事(産学連携・オープンイノベーション担当)(非常勤)
黒本 和憲(くろもと かずのり)
任期 | 令和4年4月1日から令和6年3月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 東京大学工学部昭和55年卒業 |
【出身大学院】 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 Applied Science 大学院1987年修了 |
主な職歴 | |
昭和55年4月 | 株式会社小松製作所粟津工場開発センタ |
平成18年4月 | 株式会社小松製作所開発本部建機エレクトロニクス事業部長 |
平成19年4月 | 株式会社小松製作所執行役員 |
平成20年4月 | 株式会社小松製作所建機マーケティング本部AHS事業本部長 |
平成21年4月 | 株式会社小松製作所建機マーケティング本部IT施工事業本部長 |
平成24年4月 | 株式会社小松製作所常務執行役員 |
平成25年4月 | 株式会社小松製作所マイニング事業本部長兼ICT事業本部長 |
平成25年6月 | 株式会社小松製作所取締役兼常務執行役員 |
平成26年4月 | 株式会社小松製作所ICTソリューション本部長 |
平成28年4月 | 株式会社小松製作所取締役兼専務執行役員 |
平成30年4月 | 株式会社小松製作所取締役 |
平成30年6月 | 株式会社小松製作所顧問 |
令和2年4月 | 国立大学法人金沢大学理事(産学連携・オープンイノベーション担当)(非常勤) |
監事(常勤)
浅野 哲夫(あさの てつお)
任期 | 令和2年9月1日から令和6年8月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 大阪大学基礎工学部昭和47年卒業 |
【出身大学院】 |
大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻修士課程昭和49年修了 |
【取得学位】 | 工学博士 |
主な職歴 | |
昭和52年4月 | 大阪電気通信大学工学部講師 |
昭和54年4月 | 大阪電気通信大学工学部助教授 |
昭和63年4月 | 大阪電気通信大学工学部教授 |
平成9年4月 | 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 |
平成11年4月 | 北陸先端科学技術大学院大学学長補佐(平成12年3月まで) |
平成20年4月 | 北陸先端科学技術大学院大学学長補佐(平成22年3月まで) |
平成22年4月 | 北陸先端科学技術大学院大学大学院教育イニシアティブセンター長(平成26年3月まで) |
平成24年4月 | 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科長(平成26年3月まで) |
平成26年4月 | 北陸先端科学技術大学院大学学長(令和2年3月まで) |
令和2年4月 | 一般社団法人JAIST支援機構理事長(令和2年8月まで) |
令和2年9月 | 国立大学法人金沢大学監事(常勤) |
監事(非常勤)
村本 健一郎(むらもと けんいちろう)
任期 | 令和2年9月1日から令和6年8月31日まで |
---|---|
学歴 | |
【出身大学】 | 富山大学工学部昭和46年卒業 |
【出身大学院】 | 富山大学大学院工学研究科昭和48年修了 |
【取得学位】 |
工学博士,医学博士 |
主な職歴 | |
昭和48年4月 | 富山工業高等専門学校助手 |
昭和62年4月 | 富山工業高等専門学校助教授 |
平成3年5月 | 金沢大学助教授(工学部) |
平成8年7月 | 金沢大学教授(工学部) |
平成20年4月 | 金沢大学教授(理工研究域電子情報学系) |
平成20年4月 | 金沢大学学長補佐(平成23年3月まで) |
平成23年4月 | 独立行政法人国立高等専門学校機構石川工業高等専門学校長(平成28年3月まで) |
平成28年4月 | 国立大学法人金沢大学監事(常勤)(令和2年8月まで) |
令和2年9月 | 国立大学法人金沢大学監事(非常勤) |
※役員については,「特殊法人等整理合理化計画(H13.12.19閣議決定)」,「公務員制度改革大綱(H13.12.25閣議決定)」,「特別の法律により設立される民間法人の運営に関する指導監督基準(H14.04.26閣議決定)」に基づき公表するものです。
副学長
令和5年4月1日現在
職名 | 氏名 |
---|---|
副学長(国際担当) | 志村 恵 |
副学長(産学連携・研究(総括)担当) | 松本 邦夫 |
副学長(附属病院改革担当) | 蒲田 敏文 |
副学長(産学連携担当) | 加納 重義 |
学長補佐
令和5年4月1日現在
職名 | 氏名 |
---|---|
学長補佐(法務・知財担当) | 三浦 久德 |
学長補佐(教育改革・学修支援担当) | 片岡 邦重 |
学長補佐(産学官金連携人材育成・角間里山担当) | 佐川 哲也 |
学長補佐(入試・学生募集・高大院接続・大学院改革担当) | 山本 茂 |
学長補佐(入試・学生募集・高大院接続・大学院改革担当) | 谷内 通 |
学長補佐(入試・学生募集・高大院接続・大学院改革担当) | 山本 靖彦 |
学長補佐(入試・学生募集・高大院接続・大学院改革担当) | 本田 光典 |
学長補佐(入試・学生募集・高大院接続・大学院改革担当) | 本所 恵 |
学長補佐(研究力強化・研究支援・産学連携担当) | 長谷川 浩 |
学長補佐(研究力強化担当) | 河﨑 洋志 |
学長補佐(研究力強化・ダイバーシティ推進担当) | 森下 英理子 |
学長補佐(研究力強化・社会共創推進担当) | 坂本 二郎 |
学長補佐(社会共創推進担当) | 佐無田 光 |
学長補佐(企画・広報・ブランディング担当) | 瀬戸 章文 |
学長補佐(ダイバーシティ推進担当) | 長谷部 徳子 |
学長補佐(ダイバーシティ推進担当) | 柿川 真紀子 |
学長補佐(ハラスメント防止担当) | 吉川 一義 |
学長補佐(国際担当) | 足立 英彦 |
学長補佐(国際担当) | 林 宜仁 |
学長補佐(国際・産学連携・研究支援担当) | 米田 隆 |
学長補佐(国際渉外・SDGs担当) | ママードウア アイーダ |