SDGs目標で絞り込む
-
学生支援プログラムで食文化体験
金澤の握りずしを作る・食す -
縄文土器の装飾にダイズを使用 科学的手法で初めて解明
-
医療・研究・地域・環境が一体となった新たなまちづくり計画
-
音声反応が明かす 極低出生体重児の言語発達と感覚の特性
-
金沢大生が未来のまちづくりと
地域の課題解決について雑談 -
公開講座「身近な物質の姿とかたち」を実施
-
がん研EEP2024を実施
高校生が最先端の研究現場へ -
金沢21世紀美術館広報課を招聘し,広報勉強会を実施
-
KU-STEAM修了者と懇談会を実施
-
食育で学生支援 「野菜たっぷり
簡単朝食スープ試食会」 -
特別講座「夏休み自由研究相談室&フラッグフット体験!」を実施
-
尾張町商店街の魅力を発信
おくりいえプロジェクトが始動 -
金沢の自然災害を学ぶ公開講座
フィールドワークで実際に体験 -
公開講座「親子で学ぼう!金沢の自然災害」を開催
-
のと里山里海未来創造シンポジウム in 能登町・珠洲市・金沢市
-
留学生と金沢大生ボランティア
輪島市、能登町で支援活動 -
輪島市深見センターの
環境整備・リノベーションを実施 -
がん化を促進するテロメラーゼ逆転写酵素 新たな機序が明らかに
-
輪島市仮設住宅居住者の方への
傾聴ボランティアを開始 -
学生支援プログラムで癒しの時間
心にとどく サマーコンサート