秋篠宮同妃両殿下が,金沢大の研究拠点を置くティカル国立公園等をご視察
このたび,秋篠宮殿下と同妃殿下は,中米グアテマラ共和国を公式訪問され,本学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センターの中村誠一教授の案内により,ご訪問先の一つである,ポポル・ヴフ博物館(10月1日)及びティカル国立公園 […]
登録日:2014-12-19
平成27年度(4月期入学)金沢大学大学院医薬保健学総合研究科医科学専攻(修士課程)第3次学生募集要項の公表について
登録日:2014-12-18
平成27年度(4月期入学)金沢大学大学院医薬保健学総合研究科(医学博士課程)第3次学生募集要項の公表について
富山県南砺市と包括連携協定を締結
12月18日,本学は富山県南砺市と包括連携協定を締結しました。この協定により,南砺市における課題解決や地域活性,さらに本学の教育・研究及び地域連携の一層の発展が期待されます。締結式に引き続き,連携推進会議が […]
平成26年度留学生懇談会を開催 Kanazawa University Held International Students’ Gathering 2014
12月16日,平成26年度留学生懇談会を市内で開催し,学内からは学生および教職員,また,学外からは地域留学生交流支援関係者や外国人留学生の里親ファミリーなど,約370名が出席しました。留学生懇談会は,本学および地域との国 […]
登録日:2014-12-17
平成27年度推薦入試Ⅰ,帰国子女入試(国際学類)合格者発表
本学のグローバル化に向け職員語学研修を実施
本学は10月から11月にかけて平成26年度職員語学研修(英語中級)を実施し,12月3日,同研修の成果報告会を開催しました。 この研修は,本学のグローバル化に向け,教育研究を支える事務職員などの英語力の向上および国際的な知 […]
登録日:2014-12-15
学生による「まちなか放送局」が開局
12月13日,本学の学生が竪町商店街(通称:タテマチ)と協働して,商店街内に「タテマチ放送局 Hot-Station」(FM石川Studio【ti:】跡地を活用)を開局し,学生視点による地域の魅力を発信する番組「タテマチ […]
韓国ボランティアフォーラムと意見交換会を実施
12月10日,地域連携推進センターにおいて,韓国ボランティアフォーラムと意見交換会を実施しました。 これは公益法人協会と連携して韓国のボランティア関係者に日本の大学における社会貢献活動を紹介するというもの。 地域連携推進 […]
登録日:2014-12-11
平成27年度金沢大学推薦入試Ⅰ合格者発表
登録日:2014-12-10
公開講座「ちょっと心配?子どもや若者が社会に出るまでに準備しておきたいこと」を開講
12月6日,公開講座「ちょっと心配?子どもや若者が社会に出るまでに準備しておきたいこと」を開講しました。大学教育開発・支援センターの濱田里羽特任助教は子どもや若者が将来職場や地域社会で仕事をしていく上で必要な生活スキルに […]
登録日:2014-12-9
HWRNシンポジウム~若手女性研究者の活躍をめざして~を開催
12月6日,「Hokuriku Women Researchers’Network(HWRN)シンポジウム~若手女性研究者の活躍をめざして~」を市内で開催し,教職員,学生,市民ら約120名が参加しました。 これは,平成2 […]
登録日:2014-12-8
3大学で学都シンポジウムを開催
12月6日,ITビジネスプラザ武蔵にて金沢大学,熊本大学,岡山大学の3大学主催で学都シンポジウムin金沢を開催し,市民と各大学の教職員・学生ら約70名が参加しました。 本シンポジウムは,各大学が学都の創造に向けて取り組む […]
公開講座「広報を構成する 広報力を高める」を開講
12月4日,公開講座「広報を構成する 広報力を高める」(全3回)を開講しました。 地域連携推進センターの宇野文夫特任教授は「広報力・リリースから記者会見まで」をテーマに,広報とは何か,広報の構成とはどのような作業かを解説 […]
登録日:2014-12-5
第50回東海・北陸地区国立大学法人事務局長等会議を開催
12月5日,金沢大学を当番機関として第50回東海・北陸地区国立大学法人事務局長等会議が市内ホテルで開催されました。 有松正洋理事・事務局長のあいさつの後,文部科学省高等教育局国立大学法人支援課の平野博紀課長補佐が国立大学 […]
金沢市との連携推進会議を開催
12月4日,角間キャンパスにおいて金沢大学と金沢市との連携推進会議を開催しました。 本会議は,平成21年3月に本学と金沢市が締結した包括連携協定に基づき,金沢市との円滑な連携推進を図るため,毎年開催するもの。7回目となる […]
登録日:2014-12-4
キャリア支援イベント OB・OG交流会in金沢を開催
11月29日,角間キャンパスの自然科学大講義棟大講義室でキャリア支援イベントOB・OG交流会in金沢を開催しました。 イベントには,OB・OG28名,在学生92名が参加。OB・OG1名~2名と学生4名が1つのテーブルに着 […]
登録日:2014-12-3
学生サークルが能美市などで出張法律相談を実施
法学類公認サークル「法律相談所」は,11月23日に宝達志水町と能美市,11月30日に小矢部市と小松市において出張法律相談を実施し,計14件の相談に対応しました。 これは,同サークルが毎年春と秋の2回,各市町の後援を受けて […]
登録日:2014-12-2
北陸4大学連携まちなかセミナーを開催
11月29日,サテライト・プラザにて北陸4大学連携まちなかセミナー石川会場「地域づくりの担い手育て」を開催しました。 はじめに,富山大学の大西宏治准教授が,「まちなか研究室を起爆剤にした大学生によるまちづくり」をテーマに […]
JICA北陸・金沢大学課題別研修 「中米 地域資源としてのマヤ文明遺跡の保存と活用」修了
10月10日からスタートした,JICA北陸・金沢大学課題別研修「中米 地域資源としてのマヤ文明遺跡の保存と活用」コースが,11月21日に修了しました。 このコースが金沢大学で開催されるのは,昨年に続いて2回目。前半は,国 […]