「学長と行く能登・珠洲合宿」を実施“Camp in Suzu with President” Takes Place
7月18日から20日の3日間にわたり,地域「超」体験プログラムの「学長と行く能登・珠洲合宿」を実施し,留学生を含む学生30名が参加しました。 本合宿は,昨年度「学長と行く合宿」として2回行われたプロジェクトの内容を充実さ […]
登録日:2015-7-20
女性研究者の共同研究支援成果報告会を開催
7月4日,金沢大学は,「共同研究スタートアップ支援成果報告会」を市内で開催し,学内外から約50名が参加しました。 これは,文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業(拠点型)」の一環で, 女性研究者 […]
登録日:2015-7-17
珠洲市長による講義「珠洲市の現状と課題」を開催
7月11日,石川県珠洲市泉谷満寿裕市長による講義「珠洲市の現状と課題」を開催しました。 これは,「KU-GLOCS ACTシリーズ」の一つとして行われる「学長と行く珠洲合宿」の事前講義として行われたもので,学生や教職員が […]
登録日:2015-7-15
SGH附属高校生とPII研修生が世界の食文化や食料問題についてディスカッション!Kanazawa University Senior High School Students Discuss with PII Students
7月15日,本学附属高等学校は,平成26年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業の一環として,石川県のPII(プリンストン・イン・いしかわ)事業で来県しているアメリカのプリンストン大学などの大学生27人を招いて本 […]
金沢大学広報誌Acanthus第32号を掲載しました
登録日:2015-7-14
金沢大学ステークホルダー協議会を初開催!Conference for Kanazawa University Stakeholders Takes Place
7月11日,金沢市内で,金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,約110名の在学生,保護者,高校関係者,地域住民,企業関係者などが出席しました。 これは,日頃から本学へ多大な支援・協力をいただいている方々に対して,本学の […]
登録日:2015-7-11
子育てサポート企業の認定を受け,2回目の「くるみんマーク」を取得!
7月9日,本学は,石川労働局で次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づく基準適合一般事業主としての認定通知書の交付を受けるとともに,子育てサポート企業の証である「くるみんマーク」を取得しました。 これは,本学が平成22 […]
登録日:2015-7-10
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でポルトガルのミーニョ大学教授らが特別講義Delegates from the University of Minho Delivered Special Lectures as a Part of “VIA LÁCTEA Project”
7月3日に,留学生センターと外国語教育研究センターは,「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」ミーニョ大学特別講義を開催しました。 特別講義は,ポルトガルのミーニョ大学のショアキン・ヌーニェス・サバリ […]
登録日:2015-7-9
夏季一斉休業のお知らせ
本学では,学内における省エネの一層の推進及び教職員の心身のリフレッシュを目的として,夏季一斉休業を実施します。 下記の期間中は,通常の業務等を行いませんので,何卒御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。   […]
登録日:2015-7-8
シンポジウム「グローバル時代と過渡期にある日本酒」を開催
6月29日,人間社会環境研究科地域創造学専攻は,金沢市内で日本酒に関するシンポジウムを開催しました。これは,「KU-GLOCS ACTシリーズ(※)」の一つとして行ったもので,学内外から64名が参加しました。 シンポジウ […]
登録日:2015-7-7
長野県木島平村で金沢大生がミニインターンシップ!
7月4日から5日にわたり,地域連携推進センターは長野県木島平糠千区(ぬかせんく)において「長野県木島平村糠千集落ミニインターンシップ」を実施し,本学学生27名が参加しました。これは,平成25年度に同センターと糠千区が締結 […]
登録日:2015-7-6
「金沢大学健寿会」が定期総会及び懇親会を開催
6月27日,本学の事務系,技術系退職者で組織する「金沢大学健寿会」(会員数338名)が,平成27年度定期総会及び懇親会を市内のホテルで開催し,現役の大学関係者を含め69名が参加しました。 定期総会では,物故会員への黙祷を […]
アクティブ・ラーニング・アドバイザー(ALA)による学修支援がスタート
5月下旬から,平成27年度前期開設科目におけるアクティブ・ラーニング・アドバイザー(ALA)による学修支援が始まりました。ALAは,学生のアクティブ・ラーニング(AL)を促進するために,ALAの雇用を希望する授業科目とし […]
本学の授業にPII参加の海外大学生が参加!
7月1日,石川県のPII(プリンストン・イン・いしかわ)事業で来県しているアメリカのプリンストン大学などの大学生4名が本学国際機構留学生センターの日本文化・社会体験プログラム「日本の伝統芸能」を受講しました。 […]
登録日:2015-7-3
学生サークルが宝達志水町などで出張法律相談を実施
法学類公認サークル「法律相談所」は,6月27日に宝達志水町と小松市,28日に能美市と小矢部市において出張法律相談を実施し,計27件の相談に対応しました。これは,同サークルが毎年春と秋の2回,各市町の後援を受けて実施してい […]
登録日:2015-7-2
金子周一教授と村上清史名誉教授がモンゴル科学アカデミー「フビライ・ハン金賞」を受賞
医薬保健研究域医学系の金子周一教授と村上清史名誉教授が,モンゴル科学アカデミーが与える最高賞である「フビライ・ハン金賞」を受賞しました。6月24日に,両教授は金沢大学が主催する第2回アジアウイルス性肝炎国際シンポジウムの […]
登録日:2015-7-1
平成27年度サバティカル研修成果報告会を開催
6月26日,人間社会3号館にて,サバティカル研修制度の導入後,初となる「平成27年度サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員37名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その […]
2015金沢大学オープンキャンパス(8/10,11開催)の事前予約受付を開始しました
特別セミナー「消費者向けものづくりセミナー2015」を開催
6月24日,大学院自然科学研究科国際・産学連携委員会は,自然科学大講義棟AV講義室にて,講師に本学卒業生を招き,消費者を意識した「ものづくり」の工夫や苦労,ひらめきに関する特別セミナーを開催しました。 セミナーでは,横浜 […]
公開講座「あなたの知らない,本当の『あなた』?」を開講
6月27日,公開講座『あなたの知らない,本当の「あなた」?』を開講しました。 この講座は,性格検査の結果をきっかけとして,参加者が相互に話し合うワークショップをとおし,自分の強み,癖,特徴,今後の課題などを整理していく […]