石破茂大臣,馳浩大臣らが地方創生での先進事例を視察
2月7日,金沢大学と連携する社会福祉施設「シェア金沢」で,石破茂地方創生担当大臣,馳浩文部科学大臣と牧島かれん内閣府大臣政務官ほか政府要人3名が,地方創生での先進事例視察を行いました。 視察中には,福森義宏理事(社会貢献 […]
登録日:2016-2-8
平成27年度「なんでも相談室」学生相談員表彰式を挙行
1月28日,共通教育機構は「なんでも相談室」学生相談員表彰式を挙行しました。これは,日頃から教員とともに「なんでも相談室」を支えている学生に感謝の意を込めて行ったものです。 総合教育講義棟にある「なんでも相談室」は,学生 […]
学校教育学類における教員就職率が全国第3位
このたび,文部科学省が公表した平成27年3月卒業者大学別就職状況において,本学の学校教育学類の教員就職率(卒業者数に占める正規及び臨時の採用者数の割合)が73.0%で全国第3位に,また,卒業者から進学者・保育士を除いた教 […]
登録日:2016-2-3
公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ『きみも漢方医になってみよう!』」を開催
1月30日,サテライト・プラザにて,公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ『きみも漢方医になってみよう!』」を開講しました。 附属病院漢方医学科の小川恵子特任准教授は,漢方医学は日本の伝統医学で主に植物を用いて薬を作 […]
登録日:2016-2-1
「クリエイティブなお仕事とのいい関係について考えるワークショップ」を開催
1月29日,子どものこころの発達研究センターは,講師にアートディレクターの髙谷廉氏を迎えて「クリエイティブなお仕事とのいい関係について考えるワークショップ」を開催し,学生20名が参加しました。 これは,参加者である学生ら […]
登録日:2016-1-29
国際協力機構(JICA)理事が山崎学長を訪問Vice-President of JICA Paid a Courtesy Visit to President Yamazaki
1月25日,独立行政法人国際協力機構(JICA)の加藤宏理事ほか3名が,山崎光悦学長を表敬訪問しました。 懇談では,加藤JICA理事から, これまでの金沢大学のJICAの国際活動事業への協力・貢献に対して感謝の言葉があり […]
登録日:2016-1-28
「北陸銀行若手研究者助成金」採択者による研究成果の報告会を開催
1月25日,第6回目となる北陸銀行若手研究者助成金研究成果報告会が開催され,学内外から約40名が参加しました。 「北陸銀行若手研究者助成金」制度は,金沢大学と北陸銀行が,2008年6月に締結した「包括連携協力協定に関する […]
登録日:2016-1-27
カンボジア国立アンコール遺跡整備公団副総裁が講演
1月26日,自然科学講義棟で環日本海域環境研究センター特別講演会が開催され,本学環日本海域環境研究センターの客員教授でもある,カンボジア国立アンコール遺跡整備公団のハン・プゥ環境担当副総裁が講演しました。これは,本学が6 […]
登録日:2016-1-26
法学類月報第26号を発行しました
平成28年度金沢大学入学願書受付を開始
1月25日,平成28年度金沢大学入学願書受付を開始しました。担当の職員らが一通ずつ丁寧に記載事項等に不備がないかを確認し,受験番号を振る作業を行いました。 出願期間は1月25日(月)から2月3日(水)までです。出願状況は […]
登録日:2016-1-25
女性研究者による「女性研究者フォーラム~国際的に活躍する女性研究者~」を開催
1月20日,角間キャンパスにて「女性研究者フォーラム~国際的に活躍する女性研究者~」を開催し,学内外から約80名が参加しました。 これは,本学が平成25年度に採択された,文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研 […]
「いしかわ男女共同参画推進宣言企業」に認定,シンボルマークを取得!
1月19日,石川県庁において,いしかわ男女共同参画推進宣言企業に対する認定書交付式が行われ,山崎光悦学長は谷本正憲石川県知事から認定書を受け取りました。 石川県は,男女共同参画推進の具体的な取り組みを宣言する企業等を認定 […]
登録日:2016-1-21
金沢大COC+始動!県内の全自治体と8大学が協定締結
1月20日,県内の8大学(金沢大学,金沢工業大学,石川県立看護大学,石川県立大学,金沢星稜大学,北陸大学,金沢学院大学,金城大学)と全自治体(石川県,金沢市,七尾市,小松市,輪島市,珠洲市,加賀市,羽咋市,かほく市,白山 […]
登録日:2016-1-20
学生支援プログラム「加賀野菜を使ったおもてなし料理教室」を開催
保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「加賀野菜を使ったおもてなし料理教室」を開催し,学生14名が参加しました。 参加した学生らは,4つのグループに分かれ,管理栄養士高信雅子さんらの指導の下,加賀野菜を […]
登録日:2016-1-19
公開講座「地域課題を可視化するPart2」を開講
1月14日,サテライト・プラザにて,公開講座「地域課題を可視化するPart2」を開講しました。 この講座は,昨年10月に開講した公開講座「地域課題を可視化するPart1」に続く後期講座となります。 環日本海域環境研究セン […]
登録日:2016-1-18
平成28年度後期(第5期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会を開催Kanazawa University Holds Briefing Sessions on “FY2016 The 5th Japan Public-Private Partnership Student Study Abroad Program: TOBITATE! Young Ambassador Program”
1月6日,7日に平成28年度後期(第5期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会(計3回)を開催しました。これは,本学の日本人学生に本奨学金について情報提供をすることにより,海外 […]
登録日:2016-1-14
人間社会学域法学類および大学院人間社会環境研究科法学・政治学専攻のWebサイトをリニューアルしました
山崎学長が谷本正憲石川県知事と懇談
1月8日,石川県庁において,山崎光悦学長,福森義宏理事(企画評価・情報・社会貢献担当)・副学長,有松正洋理事(総務・人事・施設担当)・副学長が谷本正憲石川県知事と懇談しました。 懇談では,山崎学長から,平成27年度に採択 […]
登録日:2016-1-12
文部科学省支援事業採択数ランキング,金沢大学が国公立大学のうち2位
金沢大学は,サンデー毎日(1.3-10新春合併号)に掲載された「文部科学省支援事業採択数ランキング」において,全国の国公立大学のうち2位となりました。これは,文部科学省から2015年に補助金が交付されている各種支援事業( […]
登録日:2016-1-4
大学教育再生加速プログラム(AP)第2回教学IR研修会を開催
11月30日,「アクティブ・ラーニングを支える学生調査と教学IR」をテーマに,第2回教学IR研修会を開催しました。 この研修会では,本学学生のアクティブ・ラーニング(AL)に対する適合度や,学修活動や学生生活にかかわる特 […]
登録日:2015-12-28