最新情報 HOME > 最新情報 研究 コロナ禍だからこその発見! 抗癌剤治療の副作用「発熱性好中球減少症」の頻度が改善 金沢大学医薬保健研究域医学系の溝上敦教授(泌尿器科長),附属病院泌尿器科の八重樫洋助教,鳥海蓮医員の共同研究グループは,コロナ禍において,抗癌剤化学療法による重篤な副作用である発熱性好中球減少症の患者が減少していたことを […] 登録日:2022-8-1 研究 細胞に“おきゅう”を据える? 細胞の活動を熱で制御する『細胞熱工学』 金沢大学ナノ生命科学研究所の新井敏准教授,コン・ブー特任助教,早稲田大学,大阪大学,東京工業大学の共同研究グループは,1 個の細胞の中に,極小の熱源を作り,細胞の機能を熱で制御する(細胞におきゅうを据える)新しい技術を開 […] 登録日:2022-8-1 研究 化学固定剤によって形成される細胞表面のナノスケールクラスターの観察に成功! ~原子間力顕微鏡を用いた新たな高分解能生細胞膜観察技術を開発~ 金沢大学ナノ生命科学研究所の市川壮彦特任助教,福間剛士教授,ナノ生命科学研究所/がん進展制御研究所の大島正伸教授らの共同研究グループは,一般的に細胞や組織を固定するために使用されている化学固定剤(以下固定剤)(※1)が細 […] 登録日:2022-8-1 ニュース 特別講座「夏休み自由研究相談室&フラッグフット体験!」を実施 7月23日,人間社会第2講義棟および屋内運動場において,小学生向け特別講座「夏休み自由研究相談室&フラッグフット体験!」を実施し,小学3年生から6年生の21名が参加しました。本イベントは,本学公認課外活動団体であるアメリ […] 登録日:2022-8-1 プレスリリース 2022年度小中学生のための「ものづくり教室」の開催について 登録日:2022-7-29 プレスリリース 理学の広場 ~ 夏休み高校生のための理学体験セミナー ~ の開催について 登録日:2022-7-29 ニュース 時差勤務(早出・遅出)実施のお知らせ 本学では,職員のワークライフバランスの推進等を目的として,平成28年から継続的にサマータイム(朝型勤務や時差勤務)を実施しており,今年度も以下のとおり時差勤務を実施します。 以下の期間中は,時間帯によって,窓口対応などの […] 登録日:2022-7-29 プレスリリース コロナ禍だからこその発見! 抗癌剤治療の副作用「発熱性好中球減少症」の頻度が改善 登録日:2022-7-29 ニュース KU-STEAMランチョンセミナーを開催(6~7月) 6月22日,7月6日,13日,21日の4日間,角間キャンパス総合教育講義棟にて,文理融合の学修プログラム「先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)」のガイダンスを,十分な感染対策の下,ランチョンセミナー形式で […] 登録日:2022-7-29 ニュース ミニ講演フレッシュ新三々塾「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施 7月24日,サテライト・プラザにてミニ講演フレッシュ新三々塾「今さら人に聞けないリハビリテーション」を実施し,高校生から社会人までの幅広い世代の22名が参加しました。 はじめに,医薬保健研究域保健学系の淺井仁教授は「リハ […] 登録日:2022-7-29 ニュース KU-SGU Student Staff主催「世界の魅力発見! ~ワクワク国際交流会~」を開催 7月20日,KU-SGU Student Staff(※)主催による「世界の魅力発見! ~ワクワク国際交流会~」を開催し,本学学生16名が参加しました。 本イベントは,在学する留学生を囲んで様々なテーマについて気軽に語り […] 登録日:2022-7-28 ニュース 前金沢市長の山野之義氏が融合学域の学生へ講義 7月20日,融合学域1年次の学生を対象とした授業「地域概論」で,前金沢市長の山野之義氏が講義を行いました。 山野氏は,これまでの民間企業での勤務や市議会議員,金沢市長としての経験に加え,学生時代の起業経験にも触れ,失敗を […] 登録日:2022-7-28 ニュース 公開講座「フレスコ壁画の制作」「モザイクの制作」を実施 7月16日から18日の3日間,人間社会4号館にて公開講座「フレスコ壁画の制作」および「モザイクの制作」を同時開催し,高校生から社会人まで両講座合わせて20名が参加しました。 はじめに,講師の人間社会研究域学校教育系の大村 […] 登録日:2022-7-28 ニュース 科学研究費助成事業に金沢大の研究が採択 「能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査」 このたび,本学は,文部科学省から科学研究費助成事業(特別研究促進費)による助成について,採択を受けました。 採択された研究「能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査」は,地震活動の原因などの解明と今後の防災 […] 登録日:2022-7-27 ニュース グアテマラ共和国ティカル国立公園文化遺産保存研究センター 10周年記念行事式典に学長が出席 7月6日,グアテマラ共和国からの招待を受け,ペテン県にあるティカル国立公園文化遺産保存研究センター(CCIT)(※1)の10周年記念行事式典に,和田隆志学長と古代文明・文化資源学研究所長の中村誠一教授が出席しました。式典 […] 登録日:2022-7-27 ニュース サマースクール2022を開催し,海外機関の学生らが参加 環日本海域環境研究センターは,6月28日~7月5日の8日間,サマースクール2022を開催し,モンゴル国立大学(モンゴル),Yale NUS college(シンガポール),国立台湾大学(台湾)から学生ら一行が参加しました […] 登録日:2022-7-26 ニュース 金沢大生が「無印良品の地域事業」にアイデア提案 7月19日,先端科学・社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「MUJIの最前線 -地域で芽吹くアイデアのタネ-」を実施し,学生15名が参加 […] 登録日:2022-7-26 研究 3次元原子間力顕微鏡像の新たなシミュレーション手法を開発 〜生体分子の3次元構造を予測して映し出す〜 金沢大学ナノ生命科学研究所の炭竈享司特任助教(JSTさきがけ研究員),福間剛士教授,同研究所海外主任研究者でアールト大学(フィンランド)のアダム・フォスター教授らの共同研究グループは,3次元原子間力顕微鏡(※1)像を予測 […] 登録日:2022-7-25 ニュース LGBTQ⁺勉強会および管理職LGBTQ⁺研修を実施 7月14日と15日の2日間,ダイバーシティ推進機構のキックオフシンポジウムの一環として,LGBTQ⁺勉強会および管理職LGBTQ⁺研修を実施しました。LGBTQ⁺勉強会は全教職員および学生を対象に,管理職LGBTQ⁺研修 […] 登録日:2022-7-25 ニュース 法学類月報第100号を発行しました 法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第100号はこちらからご覧ください。 登録日:2022-7-25