最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 第69回幼児教育研究会を実施 6月3日,附属幼稚園は第69回幼児教育研究会を実施し,「幼児期における社会情動的スキルの発達」を研究テーマとして,県内外から幼児教育関係者・教員・学生,約75名が参加しました。 研究会では,園での保育を公開後,研究発 […] 登録日:2023-6-19 研究 細胞シートが剥がれる力学的な仕組みを解明 -細胞培養基材のデザインへの応用に期待- 慶應義塾大学理工学部の山下忠紘専任講師,金沢大学ナノ生命科学研究所の奥田覚准教授,慶應義塾大学理工学部の須藤亮教授,デュッセルドルフ大学のフィリップ・コールマンズバーガー教授らの共同研究グループは,細胞集 […] 登録日:2023-6-19 プレスリリース 科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択2023年5月5日に能登半島北東部陸海域で発生した地震等の 総合調査を行う,緊急かつ重要な研究課題 登録日:2023-6-16 プレスリリース 金沢大学名誉博士称号授与式を挙行 6/19小河義美氏に金沢大学名誉博士の称号を授与 登録日:2023-6-16 研究 分子時計の振動を体節の繰り返し構造に変換する仕組みを明らかに 体節は,脊椎動物の発生過程において体幹部および尾部に一時的に形成される繰り返し構造で,その後の発生において体節の繰り返し性は,脊椎骨や骨格筋の分節性へと引き継がれます。体節の繰り返し構造は,体節の前駆細胞 […] 登録日:2023-6-15 ニュース G7富山・金沢教育大臣会合に参加したKU-SGU Student Staffが学長に報告 / KU-SGU Student Staff who participated in the G7 Education Ministers’ Meeting in Toyama and Kanazawa reported details to the president Wada 5月29日,KU-SGU Student Staff(※) 2名が学長へG7富山・金沢教育大臣会合の参加報告を行いました。5月13日のG7富山・金沢教育大臣会合(富山会場)に参加した自然科学研究科(博士前期課程)自然シ […] 登録日:2023-6-15 研究 くも膜下出血後早期における病態を解明! 金沢大学医薬保健研究域医学系神経解剖学の石井宏史助教,堀修教授,脳脊髄機能制御学(脳神経外科学)の上出智也講師,中田光俊教授,大学院医薬保健学総合研究科医学専攻博士課程の出村宗大さんらの共同研究グループは,くも膜下出血 […] 登録日:2023-6-14 プレスリリース 金沢大学融合学域観光デザイン学類定員増 学長の記者会見について 登録日:2023-6-14 ニュース 「就職力ランキング2023-2024」で東海・北陸地域3位,全国12位に 『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 2023 2024 就職力ランキング 』が6月7日に発売され,「就職力ランキング2023-2024」で東海・北陸地域3位,全国12位にランキングされました。 就職力ランキ […] 登録日:2023-6-14 ニュース 公開講座「がん医療の最前線」を実施 6月10日,サテライト・プラザにて公開講座「がん医療の最前線」を実施し,40代から80代の市民11名が受講しました。 はじめに,がん進展制御研究所の鈴木健之所長から開講にあたって「がんを早期に発見し早期に治療するため […] 登録日:2023-6-14 ニュース 数理・データサイエンス・AI教育のシンポジウムを開催 6月8日,数理・データサイエンス・AI教育センターは,数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム北信越ブロックシンポジウム「数理・データサイエンス・AI教育の進展 ~応用基礎レベル モデルシラバス(理工系) […] 登録日:2023-6-14 ニュース 南砺市学生サポーターが五箇山の伝統料理体験 6月7日,先端科学・社会共創推進機構(以下「FSSI」)人材育成グループは,Project: AERUの一環として,南砺市学生サポーター応援活動「五箇山の郷土料理体験」を五箇山地区において実施し,本学学生12名が参加し […] 登録日:2023-6-13 ニュース 公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(2)輪島のトトロ岩編」を実施 6月4日,輪島市において公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(2)輪島のトトロ岩編」を実施し,10代から70代までの22名が参加しました。 はじめに,講師の理工研究域地球社会基盤学系の森下知晃教授より岩石の定義につ […] 登録日:2023-6-13 ニュース 学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催 6月6日,保健管理センターは,食育プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を開催し,外国人留学生1名を含む学生20名が参加しました。 定員を超える多数の申し込みがあった中,参加した学生らは,講師を務めた「千取寿し」の […] 登録日:2023-6-13 プレスリリース 流体とスロースリップに駆動された能登半島群発地震 ―ソフトバンク独自基準点データを用いた地殻変動解析結果― 登録日:2023-6-13 研究 高速AFMと計算機モデリングの組み合わせによるタンパク質の動的挙動解析 生体分子の動的な動きを直接観察できる高速AFMは,動的構造生物学への新たな道を切り開きました。過去15年間に成功した膨大な数のアプリケーションは,例えば,分子モーターがどのように特定の機能を実行するかを可視化するなど, […] 登録日:2023-6-12 ニュース 金沢大学キャンパス環境整備の会が記念植樹を実施 6月8日,角間キャンパス南地区自転車置き場横の区域にて,金沢大学キャンパス環境整備の会(※)発足15周年の記念植樹が行われました。この植樹は,植えた桜の木が本学教職員・OBが集うきっかけとなることを期待して企画されたも […] 登録日:2023-6-9 ニュース ガイダンスで南砺市学生サポーターが決起! 6月6日,先端科学・社会共創推進機構(以下「FSSI」)人材育成グループは,角間キャンパスにて,富山県南砺市との「南砺市学生サポーター」事業の一環として「応援活動ガイダンス&交流会」を実施し,本学学生19名が参加しまし […] 登録日:2023-6-9 プレスリリース 二酸化炭素の還元触媒について、構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明~副反応を抑えた二酸化炭素還元のための触媒開発に貢献~ 登録日:2023-6-9 プレスリリース 細胞シートが剥がれる力学的な仕組みを解明 -細胞培養基材のデザインへの応用に期待- 登録日:2023-6-9