最新情報 HOME > 最新情報 研究 2つのカルボニルを見分けてつなげる触媒の開発 ~「1,2-ジオール」の選択的合成が可能に~ 金沢大学医薬保健研究域薬学系の大宮寛久教授,長尾一哲博士研究員,大学院医薬保健学総合研究科創薬科学専攻博士前期課程1年の竹田光孝,医薬保健学域創薬科学類4年の三井惇央らの研究グループは,アルデヒドとケトンという入手容易な […] 登録日:2019-3-1 プレスリリース オキシトシンの愛情効果を解明! 登録日:2019-2-28 ニュース 「金沢大学国際機構SDGsジオ・エコパーク研究センター」および「金沢大学白山白峰セミナーハウス」看板上掲式を挙行 “Kanazawa University Organization for Global Affairs SDGs Biosphere Reserves, Geoparks Research Center” and “Kanazawa University Hakusan Shiramine Seminar House” Unveiling Ceremony 2月27日,白山市白峰地区において「金沢大学国際機構SDGsジオ・エコパーク研究センター」および「金沢大学白山白峰セミナーハウス」看板上掲式を挙行し,本学から山崎光悦学長,大谷吉生副学長(国際担当)・国際機構長,ママード […] 登録日:2019-2-28 ニュース ミニ講演「石川の酒はなぜ旨いのか?」を開催 2月24日,サテライト・プラザにてミニ講演「石川の酒はなぜ旨いのか?」を開講しました。 人間社会研究域人間科学系の青木賢人准教授が,さまざまなお酒の種類と製法を比較しながら,日本酒には材料となる「米」と「水」が重要である […] 登録日:2019-2-27 ニュース ユネスコ「国際母語の日」記念行事を開催 UNESCO “International Mother Language Day” was celebrated 2月21日,自然科学本館正面アカデミックホールにて,ユネスコ「国際母語の日」の記念行事が開催されました。 本記念行事は,人々にとっての母語の大切さを再認識し,平和や言語文化的多様性を讃えることを目的に,国際母語の日を祝う […] 登録日:2019-2-27 ニュース 理工学域・自然科学研究科 第9回留学生ホームカミングデイを開催 Science and Engineering the 9th International Student Home Coming Day has been held successfully 2月16日,自然科学系図書館棟大会議室において,日本各地で活躍する5人の外国人留学生OB・OGを迎え,理工学域・自然科学研究科 第9回留学生ホームカミングデイが開催されました。 第1部では,青木健一理工学域長による開会あ […] 登録日:2019-2-26 ニュース 金沢大学東京事務所の移転について 登録日:2019-2-26 プレスリリース 1電子を操るメタルフリー触媒で合成後期における医薬品・天然物の変換を実現 登録日:2019-2-26 研究 1電子を操るメタルフリー触媒で合成後期における医薬品・天然物の変換を実現 金沢大学医薬保健研究域薬学系の大宮寛久教授,長尾一哲博士研究員,大学院医薬保健学総合研究科創薬科学専攻博士前期課程1年の石井卓也,医薬保健学域薬学類4年の掛布優樹の研究グループは,高価な金属(メタル)触媒ではなく,1電子 […] 登録日:2019-2-26 ニュース 法学類月報第62号を発行しました 登録日:2019-2-26 ニュース 産学官連携による温泉ハッカソンの成果報告会を実施 2月19日,金沢大学は,加賀市および株式会社フレイ・スリーとの連携により加賀市内で実施した「地方創生IoT×動画マーケティングハッカソン」の成果報告会を,かが交流プラザさくらにて開催し,同ハッカソン参加者を代 […] 登録日:2019-2-26 プレスリリース 次期がん進展制御研究所長について 登録日:2019-2-25 研究 第4回新学術創成研究機構シンポジウムを開催 2月21日,自然科学大講義棟において,第4回新学術創成研究機構シンポジウムを開催し,学内外から約90名が参加しました。 新学術創成研究機構では,平成27年4月の設立以降,16の研究ユニットの研究者が研究ユニットや研究コア […] 登録日:2019-2-22 プレスリリース 金沢大学が白峰地区に新たな教育研究拠点を設置 登録日:2019-2-22 プレスリリース 国立大学法人金沢大学とNEXCO 中日本金沢支社との連携協定締結式について 登録日:2019-2-21 ニュース 日本学術振興会賞受賞者が受賞を報告 2月19日,第15回(平成30年度)日本学術振興会賞を受賞した新学術創成研究機構ナノ生命科学研究所長の福間剛士教授が山崎光悦学長を訪問し,受賞の報告を行いました。 その後,2月7日に日本学士院で行われた授賞式の様子や,自 […] 登録日:2019-2-19 ニュース 本学附属高校生が学長を訪問し,喜びの受賞報告 2月14日,「2018年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)全国高校生フォーラム」および「第1回日本数学A-lympiad」において優秀な成績を収めた本学附属高校生が山崎光悦学長を訪問し,受賞の報告を行いました。 […] 登録日:2019-2-19 ニュース 「女性研究者フォーラム ~女性社会学者として『女性』の研究をするということ~」を開催 2月13日,角間キャンパスにおいて「女性研究者フォーラム ~女性社会学者として『女性』の研究をするということ~」を開催し,学内外から25名が参加しました。 このフォーラムは,本学が構築している「北陸地域における女性研究者 […] 登録日:2019-2-18 プレスリリース 平成31年度金沢大学入学者選抜試験(前期日程・後期日程)実施に伴う報道関係者の取材について 登録日:2019-2-14 研究 単極子を制御できる新たな物質 -高温で量子スピンアイスとして振る舞う物質を理論設計・解析- 金沢大学ナノマテリアル研究所の石井史之准教授,理化学研究所創発物性科学研究センター量子物性理論研究チームの小野田繁樹専任研究員の共同研究グループは,結晶構造の一つであるスピネル型構造(※1)を持つイリジウム酸化物の薄膜を […] 登録日:2019-2-13