サテライト・プラザ ミニ講演「ボツリヌス菌物語」が開催されました
4月26日(土)金沢大学サテライト・プラザにてミニ講演「ボツリヌス菌物語」が開催されました。 講師の中村信一学長は,細菌学者の視点からボツリヌス菌の芽胞形成菌としての特性について説明し,辛子蓮根などに見られる食中毒の事例 […]
登録日:2008-5-2
地域住民の皆さまへ「アイソトープ理工系研究施設の排水設備の使用再開について」
登録日:2008-5-1
金沢大学事務通報 第59巻第1号 平成20年4月を掲載しました
学生支援GP食育プログラム「和菓子作りと抹茶で金沢体験」
登録日:2008-4-30
平成20年度科学研究費補助金の配分について
本学では,文部科学省から下記のとおり平成20年度科学研究費補助金 (科研費)が交付されることになりました。 本学の平成20年度科学研究費補助金の配分状況 1.平成20年度採択件数 新規採択分 193件(前年度より 29 […]
「朝食ちゃんと食べてますか?~簡単朝食を試食しよう~」を開催
学生支援GPでは,4月16日・23日の昼休み時間に,食育プログラム「朝食ちゃんと食べてますか?~簡単朝食を試食しよう~」を大学会館第2中集会室において開催しました。 献立内容は,栄養のバランスを考え,野菜たっぷり・塩分控 […]
平成20年春の叙勲が発表されました
4月29日,平成20年春の叙勲が発表になり,本学の名誉教授等5名が受賞しました。 岩佐幹三名誉教授瑞宝中綬章(教育研究功労) 小西健二名誉教授瑞宝中綬章(教育研究功労) 竹田亮祐名誉教授瑞宝中綬章(教育研究功労) 小川洋 […]
2008 環境フォーラム in 金沢
登録日:2008-4-28
サテライト・プラザミニ講演 「英文法なんて怖くない~英文法の面白さとつきあい方~」
日時 2008年5月17日(土) 14:00~15:30 開催場所 金沢大学サテライト・プラザ金沢市西町教育研修館内(西町3-16) 対象 入場無料。どなたでも参加できます。事前のお申込は不要です。 問い合わせ・申し込み […]
EU資料展『EU資料に親しもう!』
登録日:2008-4-25
イノベーション創成センター名称プレートの除幕式が行われました
4月22日,イノベーション創成センターの名称プレート除幕式が,中村信一学長,長野勇理事(研究・国際担当),吉國信雄イノベーション創成センター長により,関係者が見守る中,執り行われました。 同センターは,従来の共同研究セン […]
登録日:2008-4-24
第7回北陸地域アイソトープ研究フォーラム
日時 2008年5月12日(月)15:00~16:30 開催場所 金沢大学十全講堂(金沢市宝町13-1) 対象 どなたでもご参加いただけます。入場無料です。事前の申し込みは必要ありません。 問い合わせ 金沢大学学際科学実 […]
登録日:2008-4-23
(有)金沢大学ティ・エル・オーが特許庁長官表彰 平成20年度「知財功労賞」を受賞
(有)金沢大学ティ・エル・オーは,発明の日である2008年4月18日(金)にグランドプリンスホテル赤坂で,平成20年度知財功労賞 産業財産権制度活用優良企業等として特許庁長官から表彰されました。 知財功労賞 特許庁長官表 […]
登録日:2008-4-22
第59回金沢大学暁烏記念式・記念講演会を開催
附属図書館において金沢大学暁烏記念式・記念講演会が開催されました。記念式は金沢大学の創設に際し,明治から昭和期にかけて我が国の仏教界・思想界に大きな影響を与えた暁烏敏(1877-1954)師が,蔵書五万冊余りを寄贈された […]
金沢大学広報誌Acanthus第11号を掲載しました
医薬保健研究域の土屋准教授,富田教授が文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)を受賞
医薬保健研究域の土屋弘行准教授(代表者)と富田勝郎教授が,平成20年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)を受賞しました。 これは「カフェイン併用化学療法と患肢温存縮小手術の開発」の業績が認められたもので,2008 […]
登録日:2008-4-17
公開講座「塑造による頭像の制作-美術へのいざない(ⅩⅦ)-」を開催
公開講座「塑造による頭像の制作-美術へのいざない(ⅩⅦ)-」(全8回) が,4月12日(土)に開講されました。 受講者は,担当の江藤 望准教授から映像を使って世界的に著名な作品やその技法などの講義を受けたあと,のこぎりや […]
登録日:2008-4-16
第33回 金沢大学フィルハーモニー管弦楽団 サマーコンサート
日程 2008年5月31日(土) 開場 18:00 / 開演 18:30 開催場所 金沢市文化ホール金沢市高岡町15番1号 入場料 一般:400円(当日500円) / 高校生以下:300円(当日400円) / 小学生未満 […]
学生支援GPのキャンパス間無料シャトルバスが運行開始
本学では,平成19年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)」に,「心と体の育成による成長支援プログラム -社会に幸せをもたらす生活の知恵を持った学生の育成-」が採択されています。このプログラム […]
第59回金沢大学暁烏記念式・記念講演「アメリカ人の見た日本の宗教-地の果てへの旅-」
登録日:2008-4-15