バンドン工科大学学長等一行が本学学長を表敬 Rector of Bandung Institute of Technology made a courtesy call on President of Kanazawa University
2月17日,インドネシア・バンドン工科大学のAkhmaloka学長ほか2名が,本学で開催された計算科学国際シンポジウム2011へ出席のため来学し,中村信一学長を表敬しました。 バンドン工科大学とは1997年に理学部と部局 […]
登録日:2011-2-21
フレスコ壁画研究センターがニューズレターを創刊
人間社会研究域フレスコ壁画研究センターはニューズレターを創刊しました。 これは,センターの研究活動を広く知らせるもの。創刊号は,昨年8月の現地調査を踏まえた南イタリア中世壁画群診断調査プロジェクトや文理融合型研究として医 […]
登録日:2011-2-18
第8回地域再生プログラム実施機関連絡会議を開催
1月28日,本学において,文部科学省科学技術振興調整費「地域再生人材創出拠点の形成」プログラムの実施機関(53課題)が一堂に会する「第8回地域再生プログラム実施機関連絡会議」を開催しました。48課題から80名余りが参加, […]
登録日:2011-2-17
「日伊文化財協力事業ワークショップ」をフィレンツェで開催
1月19日と20日の2日間,人間社会研究域フレスコ壁画研究センターは,イタリア国立フィレンツェ修復研究所等において,文化庁と共催して「日伊文化財協力事業ワークショップ」を開催しました。 この事業は,日伊の壁画の保存手法等 […]
登録日:2011-2-16
最先端・次世代研究開発支援プログラムに6件採択
独立行政法人日本学術振興会による「先端研究助成基金助成金(最先端・次世代研究開発支援プログラム)」に本学から6件の研究課題が採択されました。 このプログラムは,将来,世界の科学・技術をリードすることが期待される若手・女性 […]
登録日:2011-2-15
金沢伏見高校と合同ゼミを実施
2月9日,本学地域創造学類福祉マネジメントコースは,石川県立金沢伏見高等学校との合同ゼミナールを実施しました。 このゼミナールは,同校人間福祉コースの主催行事「ウインターゼミナール」の一環で,人権について理解を深めること […]
登録日:2011-2-14
日本海イノベーション会議2010年度 金沢大学第2回プログラムを開催
1月29日,金沢市内で,日本海イノベーション会議第2回金沢大学プログラムを開催しました。 本学理工研究域電子情報学系の村本健一郎教授が,加賀市出身で低温科学に大きな功績を残した物理学者・中谷宇吉郎博士の「雪は天から送られ […]
登録日:2011-2-10
人間社会研究域に2センターを設置
2月7日,人間社会研究域は2月1日付けで,研究域内に「地域政策研究センター」及び「国際文化資源学研究センター」を設置したことを記念し,看板の上掲式を行いました。式では,中村信一学長と生田省悟研究域長が看板の上掲を行い,各 […]
地域創造学類HPをリニューアルしました
カザン大学学長等一行が本学学長を表敬 Rector of Kazan Federal University made a courtesy call on President of Kanazawa University
2月8日,ロシア・カザン大学のIlshat Gafurov学長とDimitrii Tayurskii教授が,本学中村信一学長を表敬しました。 カザン大学とは1993年に理学部と部局間交流協定を締結し,1998年に大学間交 […]
登録日:2011-2-9
平成23年度AO入試合格者発表
登録日:2011-2-7
平成23年度推薦入試Ⅱ合格者発表
平成23年度金沢大学入学試験志願状況について(2月3日現在)
登録日:2011-2-3
【金大100円バス利用実績(平成22年12月分)】の公表について
登録日:2011-2-2
平成23年度推薦入試Ⅱ・医薬保健学域医学類第1次選考合格者発表
毛包幹細胞が色素幹細胞を維持する仕組みを解明
本学がん研究所の田所優子助教らと東京医科歯科大学の西村栄美教授(前がん研究所教授),北海道大学の共同研究によるグループが,17型コラーゲンが白髪と脱毛を抑えており,欠損すると毛包内の2種類の異なる幹細胞間での相互作用によ […]
公開講座「細胞診断学演習」を開講
1月29日~3月26日にわたり,公開講座「細胞診断学演習」を開講します(全8回)。 この講座は,「細胞検査士資格認定試験」受験予定の臨床検査技師を対象としています。第1回目は,講師から試験傾向などについて説明があった後, […]
登録日:2011-2-1
大雪に伴う授業及び定期試験の実施について
登録日:2011-1-31
「Live Aid Kanazawa」が平成22年度学生ボランティア団体助成事業に採択
1月27日,本学の医学類公認サークル「Live Aid Kanazawa」が財団法人学生サポートセンターの平成22年度学生ボランティア団体助成事業に採択され,表彰式が京都市内で行われました。 これは,自由な発想と行動力で […]
公式ホームページ(英語版)をリニューアルしました