地域性と特色,強みを生かした大学改革モデルを紹介
12月20日,学術総合センター(東京)において「金沢大学シンポジウム『日本の未来を担う人材養成・教育改革モデルの構築』」を開催し,学内外から約130名が参加しました。 シンポジウムでは文部科学省高等教育局大学振興課大学改 […]
登録日:2011-12-22
平成24年度金沢大学推薦入試Ⅱの志願状況について
登録日:2011-12-21
業界・企業研究会(企業説明会)を開催
12月3日と4日の2日間,金沢大学自然科学講義棟本館を会場に,業界・企業研究会(学内合同企業説明会)を開催しました。 2日間で全国から99社が集まり,各日,半日ごとに24社または25社が各講義室で説明会を実施。参加学生は […]
登録日:2011-12-16
平成23年度語学研修成果発表会を開催
12月15日,平成23年度語学研修成果発表会を開催し,7名の英語初級コース修了者による成果発表と意見交換会を行いました。 この語学研修では,本学の国際化事業の拡大に伴い,事務業務の遂行に必要とされる基礎語学能力の向上を目 […]
中国・上海対外貿易学院と大学間交流協定を締結 Shanghai Institute of Foreign Trade Signs the Agreement for Cooperation and Exchange with Kanazawa University
12月15日,上海対外貿易学院と大学間交流協定を締結しました。武克敏校务委員会主席ほか5名の訪問団一行が来学し,調印式には,本学から中村信一学長,長野勇理事(研究・国際担当),生田省悟人間社会研究域長,井上英夫人間社会環 […]
オーストラリア・ロシアの大学生との交流会を開催
12月13日,国際学類では,本学学生とオーストラリアのモナシュ大学・ロシアのイルクーツク言語大学の学生との交流会を開催しました。 モナシュ大学生との交流会は,人間社会研究域歴史言語文化学系の加藤和夫教授(国際学類担当)の […]
登録日:2011-12-15
アジアの地震津波から考える復興・再生シンポジウムを開催
12月9日,金沢市内ホテルにおいて,シンポジウム「東日本・スマトラ・四川の経験から考える『住み続けられる地域』に向けた復興・再生」を開催しました。 開会にあたり,中村信一学長と大学院人間社会環境研究科長の井上英夫教授が「 […]
登録日:2011-12-14
「いしかわ金沢学」冬コースを開催
留学生センターは12月10日,地域連携推進センターで文化体験講座「いしかわ金沢学冬コース~金沢伝統・沈金工芸~」を開催しました。 留学生や日本人学生,地域住民ら32名が参加。沈金作家の前古孝人氏から輪島塗特有の装飾技法で […]
第4回金沢大学女性研究者支援シンポジウムを開催
12月7日,男女共同参画キャリアデザインラボラトリーは,第4回金沢大学女性研究者支援シンポジウム「女性の活躍を支える企業と大学」を開催しました。 東芝株式会社の水上朋子氏が「東芝のダイバーシティ推進」について,株式会社P […]
登録日:2011-12-12
台湾の高校生が角間キャンパスを訪問
12月7日,台湾の華南高級商業職業学校(高等学校)の生徒17人と引率教員2名が来学しました。 これは,台湾との交流が深い本学大学院教育学研究科長の大久保英哲教授の働きかけで,日本での修学旅行の一環として組み入れられたもの […]
登録日:2011-12-9
北陸先端大との研究交流会を開催
12月7日,本学と北陸先端科学技術大学院大学との第11回研究交流会を開催しました。この研究交流会は平成15年12月に締結された教育研究連携に関する協定に基づき,毎年,相互の会場で開催しているものです。 長野勇理事(研究・ […]
登録日:2011-12-8
がん進展制御研究所が共同利用・共同研究拠点研究成果報告会を開催
12月5日,自然科学系図書館AVホールにおいて,2011年度から本格実施となった共同利用・共同研究拠点事業の一環として,「平成23年度金沢大学がん進展制御研究所 共同利用・共同研究拠点研究成果報告会」を開催しました。 報 […]
登録日:2011-12-7
平成24年度金沢大学推薦入試Ⅰ・帰国子女入試合格者発表
「タウンミーティングin小松」を開催
12月3日,石川県小松市と共同で「タウンミーティングin小松」を開催し,市民ら500人が参加しました。本学では,2003年度から毎年県内でタウンミーティングを開催しており,今回で11回目となります。 今回は「世界とつなが […]
登録日:2011-12-6
能登の祭り支援を総括するワークショップを開催
12月4日,地域連携推進センターは,七尾市中島町で能登の祭り支援プロジェクトを総括するワークショップを開催し,約60名の学生及び地域の関係者が参加しました。この夏に学生・教職員合わせて約100名が参加したプロジェクトにつ […]
フレスコ壁画と音楽を楽しむ「ランチタイム・コンサート」を開催
12月2日,角間キャンパス内に復元されたイタリア・サンタ・クローチェ教会のフレスコ壁画前で,本学学校教育学類音楽教育コースの学生がランチタイム・コンサートを開催しました。 このコンサートは,12月10日開催の定期演奏会の […]
登録日:2011-12-5
ミニ講演「健康にいいこと,いいもの」を開催
12月4日,サテライト・プラザでミニ講演「健康にいいこと,いいもの-メタボとがんにならないために」を開催しました。 講師で医薬保健研究域医学系の中村裕之教授は,がんやメタボなどの生活習慣病を予防する上でバランスのいい食生 […]
企業と教員との交流イベントを開催
11月21日,就職支援室は,総合教育講義棟及び大学会館で,北陸三県の企業と人間社会学域就職担当教員との交流イベント「平成23年度人間社会学域・産学情報交換会」を開催しました。 学域学類制への移行後,文系では初めての試みで […]
登録日:2011-12-2
法学類「金沢法友会」の学生が法務省のシンポで報告
法学類公認サークル「金沢法友会」の学生が,11月26日に東京都内で開催された 「法教育シンポジウム-未来を拓く法教育-Final」(法務省等主催)に参加し,法教育の取り組みについて発表しました。 金沢法友会は2010年度 […]
角間の里「草木の心」石碑除幕式を実施
11月24日,本学環境保全センターは,金沢大学創立五十周年記念館「角間の里」前で,石碑「草木(くさき)の心」の除幕式を実施し,学内外から約20名が出席しました。 これは,環境教育を推進する一環として,郷土の自然環境を受け […]
登録日:2011-12-1