第3回SGH研究大会を開催
11月18日,19日,人間社会学域学校教育学類附属高等学校とグローバル人材育成推進機構SGH特区教育センターは,第3回SGH研究大会・第26回高校教育研究協議会を開催しました。 本大会は,本学附属高等学校が平成26年に文 […]
登録日:2016-11-22
平成28年度医学教育等関係業務功労者表彰
本学職員2名が,平成28年度医学教育等関係業務功労者表彰を受賞しました。 これは,大学における医学又は歯学に関する教育,研究若しくは患者診療等に係る補助的業務に長年従事し,顕著な功績のあった者に対して文部科学大臣から授与 […]
平成28年度教育者表彰
人間社会学域学校教育学類附属高等学校の風間重利教頭(副校長)が,学校教育の振興に関し,特に功績が顕著であった教育者を表彰する「教育者表彰」を受けました。 表彰式は11月29日に東京で行われます。
「第4回輝く金沢大学フォトコンテスト」表彰式を挙行
11月15日,「第4回輝く金沢大学フォトコンテスト」の学長賞などの受賞者への表彰式を挙行しました。このフォトコンテストは,「高校生や一般の方に『金沢大学の魅力』が伝わる,大学構内の風景,教育・研究活動,サークル活動,金沢 […]
登録日:2016-11-15
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
11月14日,保健管理センターは,学生に対してスープの簡単なレシピを紹介することによる,朝食の欠食防止を目的として,角間キャンパスの大学会館で食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催しました。試食会では, […]
登録日:2016-11-14
環日本海域環境研究センターが七尾で大学改革シンポジウムを開催
11月4日,環日本海域環境研究センターは,石川県七尾市で,大学改革シンポジウム「能登半島の自然環境を活用した国際研究拠点形成」を開催しました。 このシンポジウムは,能登半島を中核とした研究フィールドの国際拠点形成への理解 […]
登録日:2016-11-11
ふれてサイエンス&てくてくテクノロジーを開催
10月29日,自然科学棟において,理工学域の秋のオープンキャンパス「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」を開催しました。 各学類の研究室・学生グループによる展示,実験体験コーナーなど,子どもから大人まで楽しめる企画が […]
登録日:2016-11-9
附属幼稚園で秋の茶会を開催
11月8日,人間社会学域学校教育学類附属幼稚園は秋の茶会を開催し,園児ら約120名が参加しました。これは,金沢に息づく茶の湯文化に触れることを目的として毎年開催しているもの。 茶会では,茶道家の奈良宗久氏がお点前を披露し […]
登録日:2016-11-8
ランチョンセミナー「記者と討論 おもしろ40分 BY北陸中日新聞」を開催中
11月7日から11日までの5日間にわたり,総合教育講義棟で「記者と討論 おもしろ40分 BY北陸中日新聞」と題したランチョンセミナーを開催しています。これは,平成27年12月に本学と株式会社中日新聞社北陸本社との間で締結 […]
学長賞授与式を挙行
11月7日,学長賞授与式が挙行され,全日本学生将棋連盟主催の「学生名人戦」で優勝を果たし,「学生名人」のタイトルを獲得した人間社会学域学校教育学類2年の西澤佑亮さんに,山崎光悦学長から記念の盾が授与されました。 小学校か […]
医学展2016を開催
11月5日,6日の2日間にわたり,宝町キャンパスにおいて「医学展2016」を開催しました。 「医学展」は,金沢大学医薬保健学域で学ぶ学生らが主体となり,これまで学んできたことを市民の皆さまに紹介する催し。腹腔鏡を使ったゲ […]
登録日:2016-11-7
職員採用内定式を実施
11月2日,角間キャンパス本部棟で,平成28年度職員採用内定式を実施しました。 内定したのは男女合わせて12名。内定者らは,山崎光悦学長から一人一人内定通知を受け取り,「自分自身が金沢大学を担っていくという気概を持って頑 […]
金沢大学広報誌Acanthus第36号を掲載しました
登録日:2016-11-4
職員スポーツ大会(ボウリング)を開催
10月21日および28日に,金沢市内にて,職員スポーツ大会(ボウリング)を開催しました。 大会には両日合わせて111名(全37チーム)が参加し,3人1チーム(1人2ゲーム)の合計点をチーム戦で競い合いました。結果は,合計 […]
平成28年秋の叙勲が発表されました
11月3日,平成28年秋の叙勲が発表になり,本学の名誉教授ら5名が受章しました。 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 江見 準 名誉教授 小森 友明 名誉教授 藤澤 法 […]
登録日:2016-11-3
第5回留学生ホームカミングデイシンポジウムを開催The Fifth International Student Homecoming Day Symposium Takes Place
10月29日,第10回金沢大学ホームカミングデイの開催に併せて「第5回留学生ホームカミングデイシンポジウム」を開催し,学内外から留学生同窓生,留学生ら約80名が参加しました。 シンポジウムでは,まず山本博理事(国際・同窓 […]
登録日:2016-11-2
ナンシー市長らが来学Mayor of Nancy Visits Kanazawa University
10月26日,金沢市の姉妹都市であるフランス・ナンシー市から,ロラン・エナール市長ほか2名が本学を訪れ,山崎光悦学長を表敬訪問しました。 訪問時には,フランスと本学との国際交流や,金沢市とナンシー市の姉妹都市間の交流など […]
国際シンポジウム「アジアの伝統工芸の継承と革新」を開催
8月21日,中国広東省広州市にある那辺芸術生活館にて,国際シンポジウム「アジアの伝統工芸の継承と革新」を開催しました。本シンポジウムは本学人間社会研究域附属地域政策研究センターと広東省民間文芸家協会が主催し,日中12名の […]
登録日:2016-11-1
公開講座「やってみよう! 考えてみよう! 仕事におけるコミュニケーションと人間関係」を開講
10月30 日,サテライト・プラザにて,公開講座「やってみよう! 考えてみよう! 仕事におけるコミュニケーションと人間関係」を開講しました。 今回は,国際基幹教育院の濱田里羽特任助教と名古屋外国語大学の竹内慶至准教授が, […]
「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト・秋」を実施
10月30日,角間キャンパス里山ゾーンにおいて「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト・秋」を実施し,学生・教職員・地元NPO法人や森林組合のスタッフなど約30名が参加しました。 同プロジェクトは,学生が下草 […]