金沢大学ステークホルダー協議会を開催!
7月9日,金沢市内で,金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,在学生,保護者,高校関係者,地域住民,企業関係者,学内関係者など約140名が出席しました。 これは,日頃から本学へ多大な支援・協力をいただいている方々に対して […]
登録日:2016-7-9
医学類プロムナード完成式および附属病院周辺整備事業完成式を挙行
7月2日,宝町キャンパスにおいて,本学教職員や近隣住民の方など100名以上に見守られ,医学類プロムナード完成式および附属病院周辺整備事業完成式を挙行しました。これらの完成により,宝町地区再開発整備事業が終了したことになり […]
登録日:2016-7-7
サマータイム(朝型勤務)の試行について(お知らせ)
本学では,職員のワークライフバランスの実現および業務効率化の推進などを目的として,下記のとおりサマータイム(朝型勤務)を試行的に実施します。下記期間中は,時間帯によって窓口対応などの配置人数が少人数となる場合がありますの […]
登録日:2016-7-6
金沢大学あざみ色朗読隊が「昔むかしの朗読会」を開催
7月2日,金沢海みらい図書館1F交流ホールにて「金沢大学ZERO-Journey」“昔むかしの朗読会”を開催しました。 「金沢大学ZERO-Journey」は,金沢海みらい図書館と金沢大学地域連携 […]
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でポルトガルのミーニョ大学教授が特別講義Delegate from University of Minho Delivered Special Lectures as a Part of “VIA LÁCTEA Project”
6月28日,29日,国際機構留学生センターと国際文化資源学研究センターは,「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」※ミーニョ大学(ポルトガル)特別講義を開催し,学生・教職員ら約35名が参加しました。 […]
五箇山セミナーハウスでミニ講座「シリーズ 世界遺産で学ぶ」第1回を開催
7月2日,金沢大学五箇山セミナーハウス(富山県南砺市相倉)において,ミニ講座「シリーズ 世界遺産で学ぶ」を開催しました。 シリーズ 第1回となる今回は,福森義宏理事(社会貢献担当)のあいさつの後,人間社会研究域歴史言語文 […]
登録日:2016-7-5
プリンストン大学などアメリカの大学生との交流会を開催American students on the Princeton in Ishikawa (PII) Program visits Kanazawa University
6月29日,石川県が実施する「PII=プリンストン・イン・いしかわ」事業に参加するアメリカ・プリンストン大学などの学生と本学学生との交流会を開催しました。参加したのは,アメリカの大学生42名で,本学学生44名がエスコート […]
登録日:2016-7-4
留学生による茶器・書道展を開催Chaki and Shodo Exhibiton hosted by International Student Center
国際機構留学生センターは6月21日から6月26日にかけて,石川国際交流サロンにおいて「平成28年度 留学生による茶器・書道展」を開催しました。 展覧会では,本学客員教授の陶芸家・大樋年雄(十一代大樋長左衛門)氏の指導で制 […]
登録日:2016-6-27
公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を開講
6 月26 日,サテライト・プラザにて,公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を開講しました。 人間社会研究域法学系の櫻井利夫教授が「中世ドイツの城塞支配権―ファルケンシュタイン伯の城塞を例として―」をテーマに […]
ミニ講演「円周率で語る数学の視点」を開催
6月25日,サテライト・プラザにてミニ講演「円周率で語る数学の視点」を開催しました。 理工研究域数物科学系の牛島顕准教授は,直径から円周の長さを求める際に用いる円周率3.14159…の定義についての疑問点や […]
法学類月報第31号を発行しました
女性研究者の共同研究支援報告会を開催
6月18日,金沢大学は「共同研究スタートアップ支援事業成果報告会」を市内で開催し,学内外から約40名が参加しました。 この報告会は,本学が平成25年度から平成27年度まで採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女 […]
平成28年度第1回サバティカル研修成果報告会を開催
6月20日,角間キャンパス本部棟大会議室にて,「平成28年度第1回サバティカル研修成果報告会」を開催し,教職員約30名が参加しました。 サバティカル研修は,教育職員の大学における職務を一定期間免除し,その期間に国内外で研 […]
登録日:2016-6-23
「金沢大学健寿会」が定期総会および懇親会を開催
6月18日,本学の事務系,技術系退職者で組織する「金沢大学健寿会」(会員数330名)が,平成28年度定期総会および懇親会を市内のホテルで開催し,現役の大学関係者を含め81名が参加しました。 定期総会では,物故会員への黙祷 […]
登録日:2016-6-22
米国・タフツ大学職員受け入れを実施Accepting Staff from Tufts University
5月24日から27日および6月3日から8日にかけて,米国・タフツ大学から本学に計3名の事務職員を受け入れ,両大学の交流促進および業務改善を目的としてさまざまな交流を行いました。 5月24日から27日にかけては,パトリック […]
学生サークルが宝達志水町などで出張法律相談を実施
法学類公認サークル「法律相談所」は,6月4日に宝達志水町と小矢部市,6月5日に能美市と小松市,6月12日に福井市において出張法律相談を実施し,計36件の相談に対応しました。これは,同サークルが毎年春と秋の2回,各市町の後 […]
登録日:2016-6-21
陸上競技部学生が日本学生陸上競技個人選手権大会で3位入賞!
6月10日から12日にかけて,2016日本学生陸上競技個人選手権大会が神奈川県で開催され,本学陸上競技部の学生が女子10000mWで3位に入賞を果たしました。入賞したのは,小澤さきはさん(人間社会学域地域創造学類健康スポ […]
公開講座「もっと知りたい! 漢方医学シリーズ1 ~小児の病気に対する漢方薬での治療~」を開講
6月18日,サテライト・プラザにて,公開講座「もっと知りたい! 漢方医学シリーズ1 ~小児の病気に対する漢方薬での治療~」を開講しました。 大阪市立総合医療センターの上原秀一郎小児外科医長は,小児外科を受診する小児の病気 […]
登録日:2016-6-20
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学(スペイン)教授らが特別講義Delegates from University of Santiago de Compostela Delivered Special Lectures as a Part of “VIA LÁCTEA Project”
6月13日,14日,国際機構留学生センターと国際文化資源学研究センターは,「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学(スペイン)特別講義を開催し,学生・教職員ら約40 […]
登録日:2016-6-17
平成28年度高度ティーチング・アシスタント研修会を開催
6月6日,国際基幹教育院スキルアップセンターは高度ティーチング・アシスタント(高度TA)研修会を開催し,11名の大学院生が受講しました。 高度TAは,スーパーグローバル大学創成支援事業における取り組みの一つで,優秀な博士 […]