公開市民講座「『未踏ナノ領域』の開拓に挑む-金沢大学ナノ生命科学研究所-」を開講
9月30日,地域連携推進センターは,公開市民講座「『未踏ナノ領域』の開拓に挑む-金沢大学ナノ生命科学研究所-」(全3回)を金沢大学サテライト・プラザで開講しました。この講座は,読売新聞東京本社北陸支社の協力を得て平成24 […]
登録日:2018-10-11
タタルスタン共和国大統領およびカザン連邦大学長一行が本学を視察 President of the Republic of Tatarstan, Rector of Kazan Federal University, and the Delegates from Tatarstan Visit Kanazawa University
10月8日,R.N.ミンニハノフ タタルスタン共和国大統領およびイルシャト・ガフロフ カザン連邦大学長ほか34名が本学を視察し,記念行事が行われました。 本学は,文部科学省平成29年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展 […]
登録日:2018-10-10
天津中医薬大学教員および学生が来学Faculty and Students from Tianjin University of Traditional Chinese Medicine Visit Kanazawa University
10月3日,中国の天津中医薬大学より曾 麗蓉(ソ レイヨウ)教員ほか学生5名が来学し,山崎光悦学長を表敬訪問しました。一行は科学技術振興機構の公募事業「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)」によ […]
登録日:2018-10-4
公開講座「小説で綴る明治以降の日本教育史-明治・大正期における教育-」を開講
10月3日,公開講座「小説で綴る明治以降の日本教育史-明治・大正期における教育-」を金沢大学サテライト・プラザにて開講しました。 金沢大学地域連携推進センターの浅野秀重教授は初めに,明治初期の教育史,学制と教育制度につい […]
職員採用内定式を実施
10月1日,角間キャンパス本部棟にて,平成30年度職員採用内定式を実施しました。 内定者は男女合わせて13名。山崎光悦学長から,一人ひとりに内定通知書が交付され,「さらなる国際化や人口減少期を迎える中で,大学や社会の発展 […]
地域「超」体験プログラム(小木)を実施
9月28日から30日の3日間にわたり,地域「超」体験プログラムが能登・小木で行われ,学生18名が参加しました。 共通教育科目「地域『超』体験プログラム」は,事前講義(3回),合宿(2泊3日),事後講義(1回 […]
金沢大学ステークホルダー協議会 in 東京を開催!
9月29日,東京都内で,「金沢大学ステークホルダー協議会 in 東京」を開催し,卒業生,学内関係者約140名が出席しました。 これは,日頃から本学へ多大な支援・協力を頂いている卒業生に対して,本学の教育,研究,運営等の現 […]
登録日:2018-10-1
平成30年10月期金沢大学入学宣誓式を挙行
10月1日,平成30年10月期金沢大学入学宣誓式を挙行し,修士46名,博士65名の計111名が入学し,会場には,多くの入学生が来場しました。 式では,山崎光悦学長からの告辞があり,入学生への歓迎の意が述べられました。続い […]
【第1報】台風24号の接近に伴う10月1日(月)の授業について(1st report)About the class on October 1 (Monday) accompanying typhoon 24
大型で非常に強い台風24号が, 10月1日(月)午前3時頃に北陸地方に達する見込みです。 現時点では,10月1日(月)の授業は通常通り実施される予定です。 ただし,今後の台風の進路や当日の公共交通機関の状況を考慮の上,休 […]
登録日:2018-9-28
[Notice] Typhoon No.24 and the Matriculation Ceremony of Kanazawa University 2018 台風24号の接近に伴う「平成30年10月金沢大学入学宣誓式」に係るお知らせ
The very powerful Typhoon No.24 is currently on the southeast of Miyakojima-island and is slowly advancing to […]
「環境報告書2018」を公表しました
平成29年度における金沢大学の環境の改善に資する教育・研究活動や環境配慮への取り組み等をまとめ,「環境報告書2018」として公表しました。 本環境報告書は,「環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した事業活 […]
登録日:2018-9-26
第3回”病院職員のWA!病院で働く楽しさ・魅力の再発見”ランチョン座談会をリハビリテーション部で開催
9月12日,金沢大学附属病院リハビリテーション部において,第3回”病院職員のWA!病院で働く楽しさ・魅力の再発見”ランチョン座談会が開催され,31名が参加しました。 最初に,麦井直樹作業療法士長が […]
平成30年9月期金沢大学学位記授与式を挙行
9月26日,平成30年9月期金沢大学学位記授与式を挙行しました。 学域卒業生23名,大学院研究科修了生および博士論文審査合格者130名の合計153名に学位記が授与されました。 また,式中には,学業・卒業論文等の成果が優れ […]
公開講座「経済で実験!?~人間の行動を実験して経済学を学ぼう!~」を開講
9月22日,サテライト・プラザにて公開講座「経済学で実験!?~人間の行動を実験して経済学を学ぼう!~」を開講しました。 本講座では,人間社会研究域経済学経営学系の藤澤美恵子教授が実験経済学の実験を4つ紹介し […]
登録日:2018-9-25
法学類月報第57号を発行しました
「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」を開催
9月17日,金沢商工会議所にて,金沢大学高大接続コア・センターは「金沢大学高大接続ラウンドテーブル(第2回)<自らの探究を省察する~探究の問いの質を高める~>」を開催し,全国から中学生,高校生,中学・高校教員,大学生,大 […]
登録日:2018-9-21
世界遺産五箇山で学生が稲刈りとハサ掛けを体験
9月15日,富山県南砺市相倉において実施された「みんなで農作業の日」in五箇山に本学学生7名が参加し,稲刈り作業を体験しました。 本学は,今年5月に五箇山の棚田オーナー事業制度に登録して学生らが田植えを行っており,秋の実 […]
学生サークルが宝達志水町などで出張法律相談を実施
法学類公認サークル「法律相談所」は,9月1日に宝達志水町において出張法律相談を実施し,計6件の相談に対応しました。これは,宝達志水町の後押しを受け,毎年実施している春と秋に加えて日程を設け,開催したものです。 また,9月 […]
登録日:2018-9-19
公開講座「健康いきいきライフ講座~尿もれの予防・対策~」を開講
9月15日,サテライト・プラザにて公開講座「健康いきいきライフ講座~尿もれの予防・対策~」を開講しました。 医薬保健研究域保健学系の加藤真由美教授は,講師陣を紹介した後,排尿の仕組みや自律神経と排尿の関わり […]
”病院職員のWA!病院で働く楽しさ・魅力の再発見”番外編 栄養管理部と地域連携室のランチョン座談会を開催
9月5日,金沢大学付属病院において栄養管理部と地域連携室のランチョン座談会が開催され,14名が参加しました。この会は8月より新たな診療報酬の算定が開始されたことを機に,両部署間の交流を深める目的で開催されました。 &nb […]
登録日:2018-9-14