最新情報 HOME > 最新情報 ニュース 角間キャンパス屋外緑化2009(第2回植樹) 登録日:2009-9-24 ニュース 平成21年度石川県地区国立大学法人等技術職員研修を開催 平成21年度石川県地区国立大学法人等技術職員研修が,金沢大学自然科学本館を主会場にして開催されました。 この研修は石川県内3機関(北陸先端科学技術大学院大学,石川工業高等専門学校,金沢大学)に所属する技術職員の資質向上と […] 登録日:2009-9-18 ニュース 製薬系就職ガイダンス 登録日:2009-9-17 ニュース ポラリス広場へのお誘い 日時 2009年9月25日(金) 9:30~10:30頃 場所 金沢大学附属幼稚園 プレイルーム 対象 地域の未就園児自由参加 問い合わせ 金沢大学附属幼稚園〒921-8105金沢市平和町1-1-15TEL:076-22 […] 登録日:2009-9-17 ニュース 職員語学研修(英語初級及び中級)を開講 9月8日(火), 総合メディア基盤センター2階プレゼンテーション室において,本学の教育研究の国際化に対応するため,金沢大学語学研修(英語)を開講しました。 この研修は,事務職員,技術職員及び図書職員等教育研究支援職員を対 […] 登録日:2009-9-16 ニュース JICA北陸・金沢大学「サブ・サハラアフリカ地域における学校運営改善Ⅱ」コース開講 JICA北陸・金沢大学「サブ・サハラアフリカ地域における学校運営改善Ⅱ」コース開講式が9月11日(金)14時30分から金沢大学人間社会3号館会議室で開催されました。 長野勇理事(研究・国際担当),鈴木達男JICA北陸支部 […] 登録日:2009-9-16 ニュース 北陸地区国立大学連合協議会「北陸4大学連携まちなかセミナー」を開催 9月12日(土)にサテライト・プラザを会場として,北陸地区国立大学連合協議会「北陸4大学連携まちなかセミナー」が開催されました。 「北陸の文学への誘い」をテーマに,福井大学の三好修一郎教授が『越前ろくろ首説話考 ―笑う女 […] 登録日:2009-9-16 ニュース ミニ講演「理系女子の明るいミライ:理工系女性研究者の実態と理系選択支援」を開催 9月13日(日)サテライト・プラザにてミニ講演「理系女子の明るいミライ:理工系女性研究者の実態と理系選択支援」を開催しました。 講師の環日本海域環境研究センター長谷部徳子准教授は,日本の女性研究者の割合が諸外国に比して1 […] 登録日:2009-9-16 ニュース 2009年度 金沢大学国語国文学会 日程 2009年10月3日(土) 13:00~16:30 開催場所 金沢大学サテライト・プラザ金沢市西町教育研修館内(西町3-16) 2階講義室バス停「武蔵ヶ辻」より徒歩5分。北陸銀行本店横の道を尾崎神社方向に向かって, […] 登録日:2009-9-16 ニュース 【金大100円バス利用実績(平成21年8月分)】を掲載しました 登録日:2009-9-16 ニュース 第4回金沢大学アカンサス駅伝大会 登録日:2009-9-15 ニュース 京都大学,科学技術振興機構(JST)と本学・水野 元博教授の研究成果が英国科学雑誌『Nature Materials(ネイチャー・マテリアルズ)』オンライン速報版に掲載 湿度ゼロ環境,100度以上で高いプロトン伝導性を示す多孔性固体電解質の合成および伝導メカニズムの解明に成功 携帯電話やノートパソコンなどの性能が高くなるにつれ,より長く使え,安全な電池の開発がますます重要になっています。 […] 登録日:2009-9-15 ニュース 市民公開講座「市民のための放射線・放射能の話」を開催 9月6日(日),金沢大学サテライト・プラザにおいて,金沢大学市民公開講座「市民のための放射線・放射能の話」(放射性同位元素委員会,学際科学実験センター 主催)を開催しました。 今回の市民公開講座は60名以上の参加者があり […] 登録日:2009-9-14 ニュース 中国・上海にトレーニー団として本学学生を派遣 金沢大学は平成20年6月に北陸銀行と包括的連携協力協定を締結し,今般,その一環として,北陸銀行とともに中国・上海にトレーニー団として本学学生を派遣しました。 ■研修日程 8月30日(日)~9月3日(木) ■研修学生 […] 登録日:2009-9-14 ニュース 国家公務員試験採用結果 Ⅱ種(行政)で4年連続国公立大学トップ 金沢大学の平成21年度国家公務員Ⅱ種採用試験における合格者数は146名(全国4位)。なかでも,行政で見た場合,114名の合格は国公立大学中1位(4年連続)となっています。 登録日:2009-9-14 ニュース 若手研究者交流支援事業による招へい研究者が学長表敬 Researchers invited under Exchange Program for East Asian Young Researchers met with the President of Kanazawa University 9月10日,若手研究者交流支援事業による招へい研究者12名が学長表敬を行いました。 日本学術振興会若手研究者交流支援事業‐東アジア首脳会談参加国からの招へい‐(研究課題名:東南アジアの環境保全を目的とする若手研究者ネット […] 登録日:2009-9-10 ニュース 消火技術競技大会に参加 9月3日まめだ簡易グラウンドにおいて,金沢市主催による平成21年消火技術競技大会が行われました。 院内防火意識の高揚のため今年も附属病院スタッフが参加し,屋内消火栓の部に事務部から1チーム,一人操作屋内消火栓の部に看護師 […] 登録日:2009-9-9 ニュース 大学公開講座「生活の中の化学について学ぶ」を開催 自然界に存在する天然化学物質と,人によって合成された人工化学物質を合わせると,化学物質は現在3,000万種類以上も存在すると言われています。ある面では有用な化学物質であっても,誤用することで自然界や人体に甚大な悪影響を及 […] 登録日:2009-9-8 ニュース 公開講座「能登半島地震から学ぶ地域づくり」を開催 2007年3月25日に発生した能登半島地震は,多くの人的・物的・経済的・文化的な被害をもたらしました。 少子高齢地域におけるコミュニティの在り方に視点を当て,震災と復興に向けた取組の中から学ぶ本講座。その第1回目のテーマ […] 登録日:2009-9-8 ニュース 地球電磁気・地球惑星圏学会および一般公開イベント 登録日:2009-9-8