神経細胞死を抑制する新たな分子を発見! ~脳卒中やアルツハイマー病への応用に期待~
金沢大学医薬保健研究域医学系の堀修教授と,大学院医薬保健学総合研究科医学専攻のNguyen Thi Dinhさん,京都大学,徳島大学との共同研究グループは,脳の中でも海馬という場所で起こる神経細胞死を抑制する新たな分子を […]
登録日:2021-7-30
低コストでアセタールからベンジルラジカルを生成することに成功
金沢大学理工研究域物質化学系の菅拓也助教と宇梶裕教授らの研究グループは,アセタールと呼ばれる有機化合物からベンジルラジカルを生成する新しい手法を開発しました。 炭素(C)と酸素(O)の単結合をもつエーテルは有機化合物の一 […]
登録日:2021-7-21
明滅オーロラとともに起こるオゾン破壊 ~宇宙からの高エネルギー電子が大気に及ぼす影響を実証~
金沢大学の笠原禎也教授および国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所らの国際研究グループは,宇宙のさえずりと呼ばれる特殊な電波によって,脈動オーロラと呼ばれる明るさが明滅するオーロラが発生した時に,オーロ […]
登録日:2021-7-19
宇宙空間で電波を生み出す陽子の集団を発見 ~JAXAの人工衛星「あらせ」の観測と解析から~
金沢大学の笠原禎也教授と,国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE),宇宙航空研究開発機構(JAXA),京都大学,東北大学との共同研究グループは,JAXA・宇宙科学研究所の科学衛星「あらせ」(※ […]
登録日:2021-7-16
材料設計を加速させるシミュレーションと 実空間での触媒活性サイトの可視化 -グラフェン触媒設計に従来法よりも10億倍速い計算時間で成功-
金沢大学ナノ生命科学研究所の髙橋康史教授,Yuri Korchev教授,Marina Makarova特任助教,大学院自然科学研究科電子情報科学専攻博士前期課程の河邉佑典さん,理工学域電子情報通信学類の上利龍史さん,熊井 […]
登録日:2021-7-15
フラッシュオーロラの形状変化の原因を数値計算で解明
金沢大学理工研究域電子情報通信学系の尾崎光紀准教授,八木谷聡教授,今村幸祐准教授,金沢大学学術メディア創成センターの笠原禎也教授,国立極地研究所,名古屋大学,電気通信大学,京都大学の共同研究グループは,宇宙で発生するコー […]
登録日:2021-7-8