金沢市の高校で捉えた放射線バーストで雷発生の瞬間に迫る
金沢大学理工研究域数物科学系の米德大輔教授と,東京大学大学院理学系研究科の和田有希 大学院生/理化学研究所研修生,京都大学白眉センターの榎戸輝揚特定准教授らの共同研究グループは,冬の雷活動によって発生した2種類の放射線バ […]
登録日:2019-6-26
がん抑制遺伝子「RB1」ががんの悪性進展を制御する新しいメカニズムを解明
金沢大学がん進展制御研究所の髙橋智聡教授,金沢大学医薬保健学総合研究科博士課程4年の李鳳凱(り・ほうがい),ハーバード大学ダナ・ファーバー癌研究所の北嶋俊輔博士研究員,David A. Barbie(デイビッド・バービー […]
登録日:2019-6-19
緑茶生産者による国産紅茶市場の復活の軌跡を解明
金沢大学人間社会研究域経済学経営学系の金間大介准教授は,大学院人間社会環境研究科経済学専攻1年の高野里紗とともに,新市場創出の例として,日本における国産紅茶産業再生の調査を行い,緑茶生産者が技術革新を起こしながら,紅茶産 […]
登録日:2019-6-18
二硫化レニウムはひずみを与える方向により正負逆の異方性ピエゾ抵抗効果を持つことを解明
金沢大学ナノ生命科学研究所のYang Lei(ヤン・レイ)特任助教は,中国およびドイツの研究者らとの国際共同研究により,黒色板状の結晶構造を持つ二硫化レニウムの二次元結晶薄膜では,ひずみを与える方向によって結晶軸方向に応 […]
登録日:2019-6-17
脳の機能単位「カラム構造」の形成機構を解明!
金沢大学新学術創成研究機構の佐藤純教授,インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)のJose A. Carrillo(ホセA.カリーロ)教授,東京工業大学生命理工学院の鈴木崇之准教授,龍谷大学理工学部の村川秀樹准教授らの共 […]
登録日:2019-6-11
脳細胞の運命を左右するスイッチを発見!
金沢大学医薬保健研究域医学系の河﨑洋志教授の研究グループは,赤ちゃんの健康な脳が形成される際に重要な細胞の運命が決まる仕組みを世界に先駆けて明らかにしました。 脳は,ヒトの臓器の中でも意識や記憶などに関わる大変重要な臓器 […]
今月のNature Index 「Research Highlight」 “Research Highlight” on Nature Index of this month
世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […]
登録日:2019-6-5