ミニ講演「多様な性のあり方-人権の視点から考える-」を開催
9月9日, サテライト·プラザにてミニ講演「多様な性のあり方-人権の視点から考える-」を開催しました。 国際基幹教育院GS教育系の谷口洋幸准教授は,はじめにLGBTについての日本の現状を解説し,次に「多様な […]
登録日:2018-9-13
公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ3 ~世界最先端の日本伝統医学,漢方医学~」を開講
9月8日, サテライト·プラザにて公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ3~世界最先端の日本伝統医学,漢方医学~」を開講しました。 日本伝統鍼灸学会の中田健吾国際部長は,鍼灸について世界のメディアが伝え […]
JICA北陸・金沢大学課題別研修「中東における基礎教育拡充の ための教育行財政と学校運営の改善」コース開講The Opening of JICA Hokuriku-Kanazawa University Issue-Specific Training Course, “Educational Administration, Financial System and School Management for Expansion of Basic Education in Middle East”
8月24日から9月11日の日程で,JICA北陸・金沢大学課題別研修「中東における基礎教育拡充のための教育行財政と学校運営の改善コース」がスタートしました。 8月24日,エジプトにおける教育行政機関の行政官ら4名が 角間キ […]
登録日:2018-9-6
ミニ講演「昆虫の不思議」を開催
8月26日,サテライト・プラザにてミニ講演「昆虫の不思議」を開催しました。 理工研究域生命理工学系の木矢剛智准教授は小学生親子を対象に,昆虫の生態やミツバチの産卵,ダンスを動画を交え紹介。次にカイコガの生活環を示し,効率 […]
イノベーション・ジャパン2018~大学見本市&ビジネスマッチング~に出展
8月30日,31日,東京ビッグサイトで科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する「イノベーション・ジャパン2018~大学見本市&ビジネスマッチング~」が開催されました。本イベント […]
研究紹介動画「ココカラ」Research21,22を公開!
登録日:2018-9-5
「中学生が化学実験を体験~高峰譲吉ってどんなひと?!~」を開催
8月7日,医学類において金沢市内の中学生を対象とした化学実験講座が開催されました。これは高峰譲吉博士資料化学遺産認定記念事業(高峰譲吉博士顕彰会)の一環として金沢市教育委員会が実施したものです。 金沢ふるさと […]
登録日:2018-9-4
文部科学省「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」に採択
このたび,文部科学省の支援施策である平成30年度「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」に,本学と石川県が共同申請したプロジェクト「振動発電を用いたセンサの事業化に向けた研究開発計画」が採択されました。 地域イ […]
【第2報】台風21号の影響による授業(集中講義等)の取扱いについて(2nd report) About the influence of 21th typhoon
9月4日(火)夕方,台風21号が石川県内に最接近する見込みです。 それに伴い,9月4日(火)午後(3時間目以降)の講義を休講とします。 公共交通機関の運休も発表されています。 講義のみならず,部活やサーク […]
台風21号の影響による授業(集中講義等)の取扱いについてAbout the influence of 21th typhoon
9月4日(火)の夕方から夜遅くにかけて,台風21号が石川県内に最接近する見込みです。それに伴い,県内全域に暴風・大雨が予想され,厳重な注意・警戒が必要です。 本学学生においては,現在,夏季休業期間中ですが,各学域・研究 […]
登録日:2018-9-3
田上新町夏祭りで学生ボランティア
8月4日,保健管理センターは,学生支援の一環として,保健管理センターの学生クルー4名,留学生2名の合計6名とボランティアの学生17名の合計23名で,第41回田上新町夏祭りのお手伝いをするボランティアを行いました。田上新町 […]
職員スポーツ大会(ソフトボール)を開催
8月25日,金沢市内ソフトボール場で職員スポーツ大会(ソフトボール)を開催しました。 当日は天候にも恵まれ,氷見谷直紀理事による始球式の後,全12チームで熱戦が繰り広げられ,応援に来ていた方も手に汗握るプレーが数多くあり […]