救急車到着に時間を要する地区では,人工呼吸を組み合わせて行う心肺蘇生の自発的実施が格段に優れた救命効果をもたらす!
医薬保健研究域医学系の竹井豊研究協力員,医薬保健学総合研究科大学院生の神蔵貴久さん,および医薬保健研究域医学系の稲葉英夫教授らの研究グループは2007年から2012年に国内で発生した約72万件の院外心停止データから,一般 […]
登録日:2016-6-21
電子のスピンが生み出す巨大な熱電効果を予測
理工研究域数物科学系の石井史之准教授,自然科学研究科大学院生の水田耀ピエールさんらの研究グループ(計算物性研究室)は,電子スピン(※1)の形成する渦構造の一種「スキルミオン(※2)」が巨大な熱電効果(※3)を生む可能性を […]
硬膜移植によってアルツハイマー病原因物質の沈着が促進される?!
医薬保健研究域医学系脳老化・神経病態学(神経内科学) 山田正仁教授,附属病院神経内科濵口毅講師らの研究グループが,硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)(※1)の患者さんの脳にみられるアルツハイマー病の病理学的変 […]
登録日:2016-6-17
火星探査飛行機の高高度飛行試験が実施されました
6月12日,本学理工研究域機械工学系の得竹浩准教授が主要なメンバーとして開発に参加した火星探査飛行機(以下「飛行機」)の高高度飛行試験が北海道の大樹航空宇宙実験場で実施されました。飛行機は本学,JAXA,東北大学,九州大 […]