平成27年度大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻(博士前期課程)学生募集要項の公表について
登録日:2014-6-5
平成27年度医薬保健学域保健学類3年次編入学学生募集要項の公表について
駐日アルジェリア民主人民共和国特命全権大使が来学 The Ambassador of Algeria to Japan Visits President Yamazaki
6月4日,シド・アリ・ケトランジ駐日アルジェリア民主人民共和国特命全権大使を講師に迎え,本学学生を対象に講演会を開催しました。ケトランジ大使はアルジェリアの動向や日本との関係などについて講演し,参加した学生らは理解を深め […]
ミニ講演「磁界の医療応用に向けて」を開催
6月1日,サテライト・プラザにてミニ講演「磁界の医療応用に向けて」を開催しました。 環日本海域環境研究センターの柿川真紀子助教は,磁界の特徴や影響を解説。磁界が抗がん剤をはじめとする薬剤の細胞膜透過性に影響を与え,結果と […]
登録日:2014-6-3
平成27年度金沢大学大学院教育学研究科教育実践高度化専攻(修士課程)学生募集要項の公表について
登録日:2014-6-2
数物科学系の青木教授が北陸情報通信協議会長賞
理工研究域数物科学系の青木健一教授が,北陸情報通信協議会長表彰を受賞し,6月2日,市内のホテルで行われた授賞式に臨みました。 この賞は,北陸情報通信協議会が毎年6月の「電波の日・情報通信月間」記念式典に際して,同協議会の […]
北陸銀行頭取が最新の金融動向について講義
5月29日,人間社会学域は,北陸銀行の庵栄伸(いほり えいしん)頭取をゲストスピーカーとして,「転換期における地域金融機関の役割」をテーマとする講義を行いました。 これは,本学と北陸銀行との「包括的連携協力協定に関する覚 […]
学生サークルが「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施
5月24日25日の両日,法学類公認サークル「法律相談所」は,石川四高記念文化交流館にて,「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施しました。 これは, 同サークルが1957年に「開学記念祭法律相談」として実施以降,毎年金沢大 […]
登録日:2014-5-30
本学教授らが日本糖尿病学会賞を独占
5月22日に開催された第57 回日本糖尿病学会学術集会において,本学の山本博理事(国際・附属病院・同窓会担当)がハーゲドーン賞を,医薬保健研究域附属脳・肝インターフェースメディシン研究センターの井上啓教授がリリー賞を受賞 […]
約2,000株のシャクヤクを一般公開
5月22,23日と27,28日の4日間にわたり,医薬保健学域薬学類・創薬科学類附属薬用植物園でシャクヤク観察会を開催し,4日間をとおして学内外から約690人が訪れました。 薬用植物園には,薬用品種を中心に約2,000株の […]
新たに32名に名誉教授称号記を授与
5月30日,金沢市内のホテルにおいて名誉教授称号記授与式を挙行し,4月1日付けで新たに32名が名誉教授となりました。 式では,山崎光悦学長が出席者一人ひとりに称号記を手渡し,在職中の多大な貢献への感謝とお祝いの言葉を述べ […]
公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり」を開講
5月24日,公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり」を開講しました。初めに,人間社会研究域人間科学系の伊藤悟教授から本講座の開催趣旨などの説明があり,続いてNPO法人「城郭遺産による街づくり協議会」理事長兼滋賀県立大学の […]
登録日:2014-5-28
平成26年度10月入学 金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)法学・政治学専攻外国人留学生特別選抜学生募集要項の公表について
登録日:2014-5-26
平成27年度金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)国際学専攻国際関係・地域研究コース英語プログラム選抜試験学生募集要項の公表について
平成26年度10月入学 金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)国際学専攻外国人留学生特別選抜学生募集要項の公表について
平成26年度10月入学 金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)国際学専攻国際関係・地域研究コース英語プログラム選抜試験学生募集要項の公表について
平成27年度金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)学生募集要項(第1期募集・第2期募集)の公表について
高校生保護者向けキャンパス見学会を開催
5月24日,角間キャンパスで「金沢大学 保護者のためのキャンパス見学会」を開催し,県内外の保護者や受験生ら約120名が参加しました。 これは,本学の教育環境,学生の生活・経済面,就職状況など,受験生にとって身近な存在であ […]
法学類月報第8号を発行しました
学長研究奨励費研究結果発表会を開催
5月17日,金沢市内で,学長研究奨励費研究結果発表会を開催しました。学長研究奨励費制度は,卒業研究等の本格的な研究に入る前の学士課程の学生・グループから,日頃の学習や日常生活の中で興味や関心を抱いた様々なテーマを募集して […]
登録日:2014-5-22