- 被災した子どもたちの健康の維持のため手作りポスターなど贈呈 (登録日:2025-01-17)
- 第4回令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会 のと里山里海未来創造シンポジウム開催 (登録日:2025-01-16)
- まちの書店に新たな灯火を! 小学生と店主が共に考える共同プロジェクト! (登録日:2025-01-16)
- 水中ドローンを用いた、富山湾南部における「海底地すべり」跡の直接観察 ~令和 6 年能登半島地震時の津波と漁業被害の実態解明を目指して~ (登録日:2025-01-16)
- 構造修飾により 211At を安定に保持する技術を開発 ―核医学治療薬開発における重要課題を克服- (登録日:2025-01-15)
- ヒメツリガネゴケの生殖器官の発生 運命づける転写因子を同定 (登録日:2025-01-15)
- 長野県白馬村と金沢大学融合学域・先端観光科学研究所が 観光イノベーション促進のための協定を締結 (登録日:2025-01-15)
- 宇宙の電波の“さえずり”が短時間で電子を加速した痕跡を発見 ―新しい解析手法が見いだした宇宙での超高速電子加速― (登録日:2025-01-15)
- 金沢大生が年末に輪島市で餅つきボランティアに参加 (登録日:2025-01-14)
-
輪島市重蔵神社で初詣運営支援
心を込めて竹灯篭も作成 (登録日:2025-01-14) - 薬剤師・医療人としての自覚を 実務実習に臨む薬学類4年生が白衣式 (登録日:2025-01-14)
- NTT西日本と金沢大学が復興に向け連携 「令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨からの 創造的復興に向けた連携協定」締結式 (登録日:2025-01-14)
- 金沢大学で博士号取得の研究者がキャリアと選択について講演 (登録日:2025-01-09)
- 年末にかけても精力的に災害ボランティア活動に従事 (登録日:2025-01-09)
- 植物の陸上進出はバクテリア由来の遺伝子によって可能になった (登録日:2025-01-09)
- 金沢大学ボランティアスタッフが防災教育学習イベントに参加 (登録日:2025-01-08)
-
輪島市で子どもたちと交流
「子育て応援の会」の運営支援 (登録日:2025-01-08) - 令和7年度大学入学者選抜大学入学共通テスト試験場看板設置および試験当日の取材 (登録日:2025-01-08)
- 附属中学生が伝統文化の水引を交通安全に活用 試行錯誤の末に完成した斬新な商品の発表会を開催 (登録日:2025-01-07)
- レカネマブがアルツハイマー病の病態進行を抑制するメカニズムの一端を解明 (登録日:2025-01-07)