本学の学生および職員が「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」の 実習に参加
8月23日,珠洲市内において,「能登里山里海SDGsマイスタープログラム」の実習が行われました。今回は,本学の履修科目「能登・地域活性化演習」の一環として学生16名が,本学職員の初任者研修として職員15名が,プログラム […]
登録日:2025-9-4
本学オリジナル日本酒に使用する有機酒米の稲刈りを実施
8月22日,先端科学・社会共創推進機構は,Project: AERUの一環として,本学オリジナル日本酒に使用する有機酒米の稲刈りツアーを実施し,本学学生・教職員10名が参加しました。 本学は昨年,「農口尚彦研究所」と […]
温度変化を“スイッチ”に細胞機能を操る「サーモジェネティクス」〜医療・バイオ分野での応用に期待〜
「能登朗読ワークショップ」を実施
8月22日,本学人間社会学域は,「第38回 JAPAN TENT ― 世界留学生交流・いしかわ2025 ―」(同開催委員会主催)において,「能登朗読ワークショップ」 を実施し,本学の学生5名と留学生2名とJAPAN T […]
登録日:2025-9-3
本学の医学類生・保健学類生が西日本医療系学生の剣道大会で団体優勝
8月16・17日に第77回西日本医科学生総合体育大会剣道競技(西医体),第28回西日本コメディカル学生剣道大会(西コメ)が鳥栖市民体育館(佐賀県)で開催され,西医体女子団体の部と西コメ男子団体の部で本学医学部剣道部が創 […]
共同研究における間接経費率等の改定のお知らせ(令和8年1月~申し込み)
この度,さらなる社会貢献の実現に向けた取り組みを加速するため,本学における共同研究に係る間接経費率および人件費単価を改定することになりました。 詳細につきましては,以下URLをご確認ください。 https://re […]
登録日:2025-9-2
産学官金×三県連携による観光データ活用を議論 北陸未来共創フォーラム観光分科会「観光DX推進ワーキンググループ」を実施
2025年8月21日,北陸未来共創フォーラム観光分科会は,金沢市内にて「観光DX推進ワーキンググループ」第2回会合を実施しました。 本WGは金沢大学先端観光科学研究所が事務局を務め,富山・石川・福井の北陸三県における […]
大学,産業界,地方自治体が能登半島地震からの 復興への取り組みを紹介するフォーラム9/20開催