- 金沢大生が南砺市五箇山の食と文化を堪能 (登録日:2024-12-17)
- NTT西日本と金沢大学が復興に向け連携 「令和6年能登半島地震の創造的復興に向けた連携協定」締結式 (登録日:2024-12-17)
- ラポルトすずで「能登の里山里海学会2024」を開催 (登録日:2024-12-16)
- ホウ素キレートを利用した標的同定法を開発 (登録日:2024-12-16)
- 令和7年度養護教諭特別別科入学者選抜試験 合格発表 (登録日:2024-12-16)
- 令和7(2025)年度金沢大学大学院教職実践研究科募集要項(第2期募集)を公開しました (登録日:2024-12-16)
- 令和7年度4月期医薬保健学総合研究科保健学専攻(博士後期課程)入学者選抜試験(第2次募集)合格者発表 (登録日:2024-12-13)
- 細胞が作り出す留め金の仕組みを解明 ―器官の形が不可逆に作られる原理から組織工学・再生医療への貢献に期待― (登録日:2024-12-13)
- 雑談のチカラ「企業と語り合う!働く上での価値観とは?」を実施 (登録日:2024-12-12)
- 金沢大生が地元で100年続く企業の秘密と魅力を探る (登録日:2024-12-12)
- LINK-J共催イベント「金沢新発見!社会実装を目指した最新技術」を東京で開催 (登録日:2024-12-12)
- 中学生が新メニューを考案し,地域を活性化 ビストロと協働で創り上げた復興メニュー試食会の開催 (登録日:2024-12-12)
- HaKaSe+選抜学生が集結 「異分野への扉 2024 ~異分野交流による課題探索会~」を開催 (登録日:2024-12-12)
- 金沢大学博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト(HaKaSe⁺)「第8回次世代三々塾&プロジェクト説明会」を開催 (登録日:2024-12-12)
- 学生支援プログラム「クリスマスケーキをデコレーションして食べよう」を実施 (登録日:2024-12-12)
- 食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催 (登録日:2024-12-12)
- ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群で細胞核膜の修復が遅延するメカニズムを解明 (登録日:2024-12-11)
- 若いときから記憶力を鍛えることが重要!? 中高年のネズミが優れた記憶力を持つことを証明 (登録日:2024-12-11)
- 総合技術部EXPOを開催 教育研究や能登復興活動にも技術で貢献 (登録日:2024-12-11)
- 国立大学協会の広報誌「国立大学」vol.73に学長インタビューが掲載されました (登録日:2024-12-11)