免疫寛容に関わる細胞の特定に世界に先駆けて成功!
金沢大学医薬保健研究域医学系/ナノ生命科学研究所の山野友義助教,華山力成教授,ミュンヘン大学(ドイツ)のルートガー・クライン教授,分子遺伝学研究所(チェコ)のドミニク・フィリップ教授らの国際共同研究グループは,リンパ節内 […]
登録日:2019-3-28
世界初! 経頭蓋直流刺激による注意機能の改善にドパミン系神経伝達が関わることを解明
金沢大学附属病院神経科精神科の深井美奈助教,子どものこころの発達研究センターの菊知充教授,浜松医科大学生体機能イメージング研究室の武内智康特任助教,尾内康臣教授らの共同研究グループは,陽電子放出断層撮影(Positron […]
登録日:2019-3-26
難治性疾患である家族性高コレステロール血症患者から遺伝子修正iPS細胞を作製することに成功
金沢大学医薬保健研究域医学系循環器内科学の川尻剛照准教授,附属病院救急部の岡田寛史特任助教,附属病院循環器内科の中西千明助教らの研究グループは,ゲノム編集技術を用いて,難治性疾患である家族性高コレステロール血症患者の末梢 […]
登録日:2019-3-20
昆虫の生得的行動を生み出す神経回路の新しい解析技術を確立!
金沢大学理工研究域生命理工学系の木矢星歌研究協力員(日本学術振興会特別研究員PD),木矢剛智准教授の研究グループは,昆虫の脳で,行動に伴って神経活動が起きた細胞を特異的に可視化し,さらに可視化した神経細胞を光によって活性 […]
登録日:2019-3-6
愛情ホルモン「オキシトシン」の分子作用メカニズムを解明!
金沢大学医薬保健研究域医学系血管分子生物学の山本靖彦教授,子どものこころの発達研究センターの東田陽博特任教授,医薬保健研究域医学系神経解剖学の堀修教授,医薬保健研究域医学系機能解剖学の尾﨑紀之教授,医薬保健研究域医学系脳 […]
登録日:2019-3-5
今月のNature Index 「Research Highlight」 “Research Highlight” on Nature Index of this month
世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベース「Nature Index」では,Nature Indexが選定した82ジャーナルに掲載された金沢大学所属の研究者の論文の中から,Springer […]
登録日:2019-3-4
2つのカルボニルを見分けてつなげる触媒の開発 ~「1,2-ジオール」の選択的合成が可能に~
金沢大学医薬保健研究域薬学系の大宮寛久教授,長尾一哲博士研究員,大学院医薬保健学総合研究科創薬科学専攻博士前期課程1年の竹田光孝,医薬保健学域創薬科学類4年の三井惇央らの研究グループは,アルデヒドとケトンという入手容易な […]
登録日:2019-3-1