体の“かたち”づくりに重要なシグナルを発見!
金沢大学ベンチャービジネスラボラトリーの家崎高志博士研究員,金沢大学医薬保健研究域薬学系の金田勝幸教授,檜井栄一准教授らの研究グループは,京都大学ウイルス・再生医科学研究所の大野睦人教授,北畠真助教,金沢医科大学の石垣靖 […]
登録日:2018-6-29
B型肝炎ウイルス複製の鋳型となるDNAの形成に関わる酵素を発見
金沢大学医薬保健研究域医学系分子遺伝学の喜多村晃一講師は,国立感染症研究所,長崎大学の研究グループと共同で,ヒトの細胞が持つ酵素FEN1(フラップエンドヌクレアーゼ1)(※1)がB型肝炎ウイルス(※2)の複製に必須である […]
登録日:2018-6-22
西田幾多郎直筆の新たな資料を発見-石川県西田幾多郎記念哲学館,京都大学,金沢大学が連携し,修復・翻刻事業を実施-
金沢大学人間社会研究域人間科学系の森雅秀教授は,日本を代表する哲学者である西田幾多郎の未公開資料が大規模に発見されたことを受けて石川県西田幾多郎記念哲学館(以下,哲学館)が立ち上げた研究資料化プロジェクトにおいて,京都大 […]
登録日:2018-6-5
Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」の実証実験開始について ~電脳空間にリアライズしたタチコマでWebの安全性向上へ~
金沢大学理工研究域電子情報通信学系の満保雅浩教授は,株式会社KDDI総合研究所,株式会社セキュアブレイン,横浜国立大学,神戸大学,株式会社構造計画研究所,岡山大学,国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同で,N […]
凝集したタンパク質を再生する分子機械ClpBの動的な構造変化の可視化に成功
金沢大学ナノ生命科学研究所の安藤敏夫特任教授は,名古屋大学,甲南大学,大阪大学,自然科学研究機構の研究グループと共同で,高速原子間力顕微鏡(高速AFM)(※1)により,凝集したタンパク質をほぐして再生する「脱凝集」機能を […]
登録日:2018-6-1