タイ・モンクット王工科大学派遣プログラムの学内報告会を開催
9月9日,「モンクット王工科大学トンブリ校(タイ)との理工系教育研修プログラム」の学内報告会を開催しました。 このプログラムは,本学理工系学生の国際感覚を高め,グローバル技術者としての成長を促すことを目的として実施してい […]
登録日:2016-9-16
台湾師範大学附属高級中学生が来学!9/21 本学附属高校生と英語でディスカッション[PDF]
世界初 自閉スペクトラム症児の視覚類推能力に関わる脳の特徴を捉える![PDF]
タイ・コンケン大学病院で本学医学系教員が手術を実施KU Faculty Performs a Surgery for Spinal Tumors in Thailand
8月29日,医薬保健学域医学系の村上英樹准教授らが,タイのコンケン大学で背骨のがん「胸椎悪性腫瘍」の摘出手術を行いました。 今回手術を受けたのは,コンケン大学病院に入院する48歳の女性で,本学が開発・実施している「次世代 […]
登録日:2016-9-15
公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ2 ~がん治療と漢方医学~」を開講
9月10日,サテライト・プラザにて,公開講座「もっと知りたい!漢方医学シリーズ2 ~がん治療と漢方医学~」を開講しました。 はじめに,附属病院漢方医学科の小川恵子特任准教授が,漢方医学は近年,がん治療によく用いられるよう […]
登録日:2016-9-14
公開講座「人類学と考古学の最前線-先端科学による新発見-」を開講
9月10日,サテライト・プラザにて,公開講座「人類学と考古学の最前線-先端科学による新発見-」を開講しました。この講座は,骨の化学分析や土器の化学分析,ヒトや家畜のDNA分析について,各専門分野の講師を招き講義を行うもの […]
体内時計が刻む1日の長さを決める細胞を発見!
医薬保健研究域医学系の三枝理博准教授および櫻井武前教授(現・筑波大学教授)と,理化学研究所の研究グループは,脳内物質「バソプレシン」を産生する神経細胞が体内時計の周期(1日の長さ)を決めることを明らかにしました。 私たち […]
登録日:2016-9-13
職員スポーツ大会(ソフトボール)を開催
9月3日,金沢市内ソフトボール場で職員スポーツ大会(ソフトボール)を開催しました。 当日は天候にも恵まれ,12チームによるトーナメント方式で熱戦が繰り広げられ,応援に来ていた方も手に汗握るプレーが数多くありました。白熱し […]
肝細胞増殖因子(HGF)の特異的抗体の開発に成功
がん進展制御研究所の松本 邦夫教授,酒井 克也助教の研究グループは,東北大学大学院医学系研究科の加藤 幸成教授,金子 美華准教授,小笠原 諭助教および大阪大学蛋白質研究所の高木 淳一教授,海津 正賢特任助教の研究グループ […]
登録日:2016-9-12
公開市民講座「いしかわの ものづくり ひとづくり まちづくり」を開講
9月11日,地域連携推進センターは公開市民講座「いしかわの ものづくり ひとづくり まちづくり」(全3回)をサテライト・プラザで開講しました。 この講座は,読売新聞東京本社北陸支社の協力を得て平成24年度から実施している […]
職員ビジネス英語研修がスタート! English Training for the Administrative Staff Begins
9月7日,金沢大学職員ビジネス英語研修がスタートしました。 これは,平成26年度に採択された「スーパーグローバル大学創成支援事業」の一環として,本学における教育研究の国際化・グローバル化に対応するための事務職員の英語力強 […]
肝細胞増殖因子(HGF)の特異的抗体の開発に成功[PDF]
登録日:2016-9-9
「いしかわ未来アカデミー」の授業を実施
9月7日,本学が平成27年9月に採択された文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」の一環として,いしかわ学生定着推進協議会(※)と株式会社ウィルフが協働で実施する「いしかわ未来アカデミー」の […]
はあざみルームの運用を開始
8月25日,角間キャンパス南地区自然科学本館G2階に設置してある授乳室の名称を「金沢大学はあざみルーム」と改め,看板を掛け替え,新たな運用を開始しました。 従来の授乳室は,乳幼児を持つ女性職員及び女子学生の授乳,搾乳等の […]
登録日:2016-9-8
携帯電話からの通報が院外心停止患者の救命率を改善する!
医薬保健研究域医学系の前田哲生助教,大学院医薬保健学総合研究科の山下朗研究生および医薬保健研究域医学系の稲葉英夫教授らの研究グループは,2012年から2014年に石川県内で発生した院外心停止に関する2つのデータベースから […]
登録日:2016-9-5
携帯電話からの通報が院外心停止患者の救命率を改善する![PDF]
消火技術競技大会で附属病院チームが好成績
9月1日,金沢市内のグラウンドにおいて金沢市主催による平成28年消火技術競技大会が行われ,本学附属病院内から屋内消火栓の部に3チーム(看護部2チームおよび事務部1チーム)が,一人操作屋内消火栓の部に看護師3名が参加しまし […]
登録日:2016-9-2
小中学生のためのものづくり教室を開催
8月8日,理工学域および技術支援センターは,「平成28年度小中学生のためのものづくり教室」を開催しました。 18回目となる今回は,工作機械を使ったミニハンマーの製作に16名,小さなパソコンを使ったゲーム製作に40名が参加 […]