環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施
5月30日,環日本海域環境研究センター看板上掲式を実施し,山崎光悦学長をはじめ向智里理事(研究担当),長尾誠也センター長,青木健一理工研究域長ら関係者約15名が出席しました。 これは,本センターが「越境汚染に伴う環境変動 […]
登録日:2016-5-31
学生サークルが「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施
5月22日,法学類公認サークル「法律相談所」は,石川四高記念文化会館にて「金沢大学開学記念無料法律相談」を実施しました。 これは, 同サークルが1957年に「開学記念祭法律相談」として実施以降,本学の開学記念日である5月 […]
登録日:2016-5-30
将棋部学生が第72回学生名人戦で初優勝!
5月21日,22日に,第72回学生名人戦が東京都内で開催され,本学将棋部の西澤佑亮さん(人間社会学域学校教育学類2年)が優勝しました。学生名人戦は,全国8地区の予選を勝ち抜いた大学生32人がトーナメントで対局するもので, […]
ミニ講演「情報セキュリティってなんだろう? ~ネット社会で安心に過ごすには~」を開催
5月29日,サテライト・プラザにて,ミニ講演「情報セキュリティってなんだろう? ~ネット社会で安心に過ごすには~」を開催しました。 理工研究域電子情報学系の満保雅浩教授は,モノのデジタル化・ネットワーク化が急速に拡大し, […]
法学類月報第30号を発行しました
登録日:2016-5-27
本学卒業生がバングラデシュに関する特別講義!
5月23日,人文学類開講の「日本地誌B」において,海外と日本の関係を考えるため,海外からのゲストを招いた講義が行われ,学生ら約100名が参加しました。 ゲストとして招いたのは,2002年に本学文学部(現在の人文学類)を卒 […]
登録日:2016-5-24
第15回北陸地域アイソトープ研究フォーラムを開催
5月17日,本学学際科学実験センターは十全講堂において,第15回北陸地域アイソトープ研究フォーラムを開催し,学内外から約240名が参加しました。 これは,アイソトープ研究・教育・安全管理に携わる北陸地域の大学・自治体・民 […]
登録日:2016-5-23
小中学生を対象に「おもしろ放射線教室」を開催
5月7日,学際科学実験センターと(財)金沢こども科学財団は,ふるさと科学者実験セミナー「おもしろ放射線教室」を開催し,金沢市内の小中学生11名が参加しました。 はじめに,放射性鉱物と希元素の研究を行った石川県出身の分析化 […]
在グアテマラ日本国特命全権大使および駐日グアテマラ特命全権大使が特別講演The Ambassador of Japan to Guatemala and the Ambassador of Guatemala to Japan Visit Kanazawa University
5月13日,人間社会研究域附属国際文化資源学研究センターは,川原英一在グアテマラ日本国特命全権大使およびアンヘラ・マリア・デ・ロウルデス・チャベス・ビエティ駐日グアテマラ特命全権大使を講師に迎え特別講演会を開催し,学生・ […]
登録日:2016-5-19
薬学類・創薬科学類附属薬用植物園管理棟完成披露式を挙行
5月16日,医薬保健学域では薬学類・創薬科学類附属薬用植物園管理棟の完成披露式を挙行し,山崎光悦学長をはじめ向智里理事(総括・改革・研究担当),有松正洋理事(総務・人事・施設担当),國嶋崇隆薬学系長(薬用植物園長)ら関係 […]
登録日:2016-5-18
公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり(野田山編)」を開講
5月15日,サテライト・プラザで,公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり(野田山編)」を開講しました。 初めに,人間社会研究域人間科学系の伊藤悟教授が,金沢というまちが抱える重大な課題として,その歴史的環境をどう維持して […]
登録日:2016-5-17
「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施
5月15日,角間キャンパス里山ゾーンにおいて「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施し,学生,教職員,地元NPO法人や森林組合のスタッフなど約30名が参加しました。 同プロジェクトは,山崎光悦学長の指 […]
登録日:2016-5-16
地方創生に向け「いしかわインターンシップフェス」開催
5月14日,石川県産業展示館で,「いしかわインターンシップフェス」が開催されました。これは,石川県(ジョブカフェ石川)といしかわ学生定着推進協議会(※)が,県内企業への学生インターンシップを推進することを目的に実施したも […]
公開講座「がん研究の最前線」を開講
5月14日,サテライト・プラザにて,公開講座「がん研究の最前線」を開講しました(全6回)。 がん進展制御研究所の松本邦夫教授は,「遺伝子とタンパク質と細胞の増殖」をテーマにタンパク質の構造やDNA暗号の解読方法を解説。細 […]
公開講座「金融リテラシ-を身につける」を開講
5月11日,サテライト・プラザにて,公開講座「金融リテラシ-を身につける」を開講しました。 日本証券業協会北陸地区協会の毛利有課長は,金融商品のリスクとリターンの関係に触れ,資産運用を行う際の正しい知識と理解に基づく投資 […]
登録日:2016-5-12
特別講演「RESAS(リーサス)とビッグデータ」を開催
5月11日,国際基幹教育院は,特別講演「RESAS(リーサス)とビッグデータ」を開催し,約80人が参加しました。 特別講演では,内閣府内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局ビッグデータチーム長代理の早田豪氏から,RES […]
登録日:2016-5-11
金沢大学資料館が「博物館相当施設」に指定
このたび,本学資料館は,平成28年4月26日付けで文部科学大臣から「博物館相当施設」の指定を受けました。「博物館相当施設」の指定は,北陸地区の高等教育機関では初となります。 資料館は,本学に関する文書・資料の収集,保存等 […]
ロシア・カザン連邦大学長が来学Rector of Kazan Federal University visits Kanazawa University
5月9日,ロシア・カザン連邦大学のイルシャト・ガフロフ学長ほか3名が来学し,宝町キャンパスにおいて本学医学系及びがん進展制御研究所教員とのラウンドテーブルカンファレンスに参加しました。カンファレンスでは,両大学の医学分野 […]
医療救護班を熊本県に派遣
本学附属病院では,石川県からの要請を受け,熊本地震による被災者を支援するため医療救護班を熊本県へ派遣することとなり,5月4日,附属病院前で出立式を行いました。 出立式では,蒲田敏文病院長から,「自身の安全にも留意し,しっ […]
登録日:2016-5-4