科目等履修生とは,本学の学生以外の者(社会人等)に対して大学教育を受ける機会を拡大し,その成果を適切に評価しようという意図の下に設けている制度です。
本学の学生以外の者(社会人等)ならどなたでも本学の科目等履修生として入学し,1科目から学ぶことができます。
本学(学域等,研究科)で開講している授業科目を履修し,試験等で一定の成績を修めると単位を認定します。また,その修得単位は当該課程へ入学後に既修得単位として認定申請(入学前の先取り履修)ができる場合もあります。
本学では,次のような方々の積極的な入学を歓迎します。
○過去に学習した知識・技術のリフレッシュや学び直しを必要としている方
○短期大学又は高等専門学校の卒業者等で学士の学位取得を目指す方
○新しい分野の知識・技術の修得を必要としている方
○現在の職業に応じた知識を求めている方
○生涯学習として興味のある分野について教養を高めたい方
○各種資格・試験の取得・出願要件を満たしたい方
○高校等に在校中で本学学士課程への入学を目指す方
○大学等の卒業者で大学院進学を目指す方
○リカレント教育・リスキリング教育として大学で学修したい方
○教員免許等の不足単位を修得したい方
○特定の分野を体系的に学びたい方
○正規入学前の先取り履修で正規入学後の所要単位を軽減したい方
概要
募集する学域・ 別科・研究科 |
学域等 | 国際基幹教育院 | (共通教育科目) |
---|---|---|---|
融合学域 | (先導学類,観光デザイン学類,スマート創成科学類) | ||
人間社会学域 | (人文学類,法学類,経済学類,学校教育学類/学校教育学類 共同教員養成課程,地域創造学類,国際学類) | ||
理工学域 | (数物科学類,物質化学類,機械工学類,フロンティア工学類,電子情報通信学類,地球社会基盤学類,生命理工学類) | ||
医薬保健学域 | (薬学類,保健学類) | ||
別科 | 養護教諭特別別科 | ||
研究科 | 人間社会環境研究科(博士前期課程,博士後期課程)全専攻 自然科学研究科(博士前期課程,博士後期課程)全専攻 医薬保健学総合研究科(博士前期課程)創薬科学専攻,保健学専攻 医薬保健学総合研究科(4年制博士課程)医学専攻 新学術創成研究科(博士前期課程,博士後期課程)全専攻 法学研究科(修士課程)法学・政治学専攻 教職実践研究科(専門職学位課程)教職実践高度化専攻 |
||
出願資格 | 学域等 | 高等学校卒業者又はこれと同等以上学力があると認められた者(高等学校等の在校者又は在校歴のある者を含む) | |
別科 | 看護師免許証を有する者 | ||
研究科 |
|
||
履修(在学)期間 | 6か月又は1年 ただし,願い出により期間延長を認めることがある | ||
入学時期 | 4月又は10月(集中講義科目でもこの時期での入学が必要) | ||
出願期間 | 前期(第1,第2クォーター):3月上旬,後期(第3,第4クォーター):8月下旬 詳細は科目等履修生募集要項で確認してください。 |
||
検定料 | 9,800円 | ||
入学料 | 28,200円 | ||
授業料 | 1単位につき14,800円(単位認定の希望や結果の有無は料金に関係せず) |
1. 募集要項
(1)令和5(2023)年度金沢大学科目等履修生募集要項(学域等,研究科)<全体版>
(2)令和5(2023)年度金沢大学科目等履修生募集要項(高等学校生徒用)<抜粋版>
2. 出願様式(本学所定の用紙)
※1 在職中の者及び入学時に在職予定の者,又は高等学校等に在校している者のうち,3科目以上履修する場合
※2 継続して出願する場合は,省略可
3. 履修希望科目の確認
開講する授業科目を調べ,履修したい科目を選択する際(出願前)に,必ずシラバスを確認してください。
授業科目名が同一でも,対象によって授業内容の異なる場合があります。
授業科目によっては,科目等履修生の履修を認めない場合があります。
4. 参考
金沢市大学連携リスキリング促進助成事業
申込方法等はこちらの金沢市のページをご覧ください。
金沢大学オープンアカデミー(KOA)
2040年に向けた新たな学びの構築に向け、社会人向けのリカレント教育を抜本的に見直し,広く社会ニーズに対応した付加価値の高い学習事業を,産業界・地域住民・自治体等と連携し提供します。