学長の再任の審査結果について
学長選考・監察会議は,国立大学法人金沢大学学長選考等規則(以下,「学長選考等規則」という。)第12条第7項の規定に基づき,学長の再任に係る選考について審議を行い,その結果,和田学長の再任を可とし,次期学長候補者として選 […]
登録日:2025-8-27
学生が尾張町商店街で外国人観光客向けの日本文化体験イベントを実施
8月12日,14日の2日間,学生が尾張町商店街で外国人観光客向けの「折り紙体験ワークショップ」を実施しました。これは先端科学・社会共創推進機構が,Project: AERUの一環で実施している尾張町商店街との連携事業の […]
夏季Webキャンパスビジット2025 開催
8月1日から15日にかけて,夏季Web キャンパスビジットを開催しました。7日と8日には各学類等から模擬講義や座談会など,様々な企画をリアルタイムで配信し,全国から延べ約4,000人の高校生らが参加しました。 本学の […]
今年度創設した「防災・復興人材特別プログラム」 防災士受験資格が得られる科目を初開講
令和7 年度 文部科学省・AMED「医学系研究支援プログラム」【総合型】に採択 文理医融合の研究組織「Fusion Lab」を新設し, 「未来型健康社会」を50 年前倒しで実現を目指す
金沢大学は,令和 7 年度 文部科学省・日本医療研究開発機構(AMED)が公募した「医学系研究支援プログラム」において【総合型】の採択を受けました。 本事業は,医学系の研究力を抜本的に強化することを目的としており,機 […]
令和7年度 文部科学省・AMED「医学系研究支援プログラム」【総合型】に採択 文理医融合の研究組織「Fusion Lab」を新設し, 「未来型健康社会」を50年前倒しで実現を目指す
登録日:2025-8-26
法学類月報第134号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックや コラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第134号はコチラからご覧ください。
TeSHイベントをCIC Tokyoにて実施 北陸のアカデミア発スタートアップを首都圏に発信
2025年7月24日, “Tech Startup HOKURIKU”(以下,TeSH)は,東京・虎ノ門ヒルズ内のCIC Tokyoにて,「北陸のアカデミア発グローバルスタートアップ創出に向けて ~ライフサイエンス編~ […]
登録日:2025-8-22
夏休み期間中の学童保育を開設
金沢大学は,本学教職員の子どもを対象として,期間限定の学童保育を8月20日から開設しました。 これは,ダイバーシティ推進機構が実施した,小学生までの子どもがいる方を対象とした「金沢大学での育児施設・サービス検討のため […]
「理学の広場~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を実施
8月8日,理工学域は石川県教育委員会と共同で,「理学の広場~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を実施しました。 同セミナーの実施は今年で20回目となり,石川県内の高校生ら81名が参加しました。参加者は,数学,物 […]
登録日:2025-8-21
公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る -宝町遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の病院・医学校-」を実施
8月8日,本学中央図書館,資料館にて公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る -宝町遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の病院・医学校-」を実施し,高校生から70代までの市民18名が参加しました。 資料館の […]
オランダのライデン大学学生短期受け入れプログラムを実施
2025年4月4日から8月7日の間,金沢大学ライデン大学学生短期受け入れプログラムを実施し,オランダのライデン大学から15名の学生が参加しました。 本プログラムでは,日本語と日本文化・社会を学ぶ授業を履修しながら,本 […]
がん研究早期体験プログラム(がん研EEP2025)を実施 高校生が最先端のがん研究に触れる
金沢大学がん進展制御研究所とナノ生命科学研究所は,8月4日~6日に高校生を対象に「第4回 がん研究早期体験プログラム(がん研EEP2025)」を実施しました。本プログラムは,将来の研究者育成を目的に,最先端のがん研究を […]
登録日:2025-8-20
フィリピン大学マニラ校やベトナムのハイフォン医科大学の学生との交流を実施
7月24日から30日までの期間,フィリピン大学マニラ校医学部の学生が本学を訪問しました。滞在中は,金沢大学附属病院 肝胆膵・移植外科での手術見学や,兼六園,金沢城,白川郷における文化体験など,さまざまなプログラムに参加 […]
尾張町商店街と金沢大学がコラボ 尾張町あんやと祭り 8/23開催
「日本学術会議in石川」を開催
8月2日,金沢大学は日本学術会議,石川県および北陸先端科学技術大学院大学と連携し,「日本学術会議 in 石川」を金沢市アートホールにて開催しました。本イベントは,日本学術会議が平成30年より全国各地で開催している地方 […]
登録日:2025-8-19
北陸未来共創フォーラム「観光DX推進ワーキンググループ」を実施 北陸三県が連携し,観光分野のデジタル変革を推進
共通教育科目「未来デザインプラクティス」の企画発表会を能登で実施
7月20日,共通教育科目「未来デザインプラクティス」の企画発表会が石川県能登町で行われ,学生・教職員ら約60名が参加しました。 この科目は,「自分と未来は変えられる!」をテーマに,令和4年度からスタートしたものです。 […]
登録日:2025-8-8
令和7年度J-PEAKS学内説明会を実施
7月29日,角間キャンパス・未来知実証センターにて令和7年度J-PEAKS学内説明会を実施しました。当日は,対面とオンラインによるハイブリッド形式で,学内の教職員と学生の約100名が参加しました。 はじめに,J-PE […]
2025年度「小中学生のためのものづくり教室」を実施
7月22日,理工学域および技術支援センターでは25回目となる「小中学生のためのものづくり教室」を実施しました。 今年度は,工作機械を使った「金属のコマ」の製作に15名,はんだ付けやプログラミングをした「ミニロボット」 […]