ブックタイトル金沢大学広報誌|アカンサス No.35

ページ
10/16

このページは 金沢大学広報誌|アカンサス No.35 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

金沢大学広報誌|アカンサス No.35

10 35医薬保健学域医学類医学類スキー部が大会で好成績!医学類スキー部が第68回西日本医科学生総合体育大会にて団体準優勝。部員は準優勝にうれしい反面,優勝を目標に練習に励んできたので,悔しい気持ちもいっぱいとのこと。「来年こそは優勝めざしますので,応援をよろしくお願いします!」と来年に向けた決意を固めていました。彼らの活躍に期待しています。薬学類地域医療体験学習プログラムを実施施設の説明を受ける参加者ら薬学類では地域医療体験学習プログラムを試行しています。昨年6月,8月には金沢市菜の花薬局の安田幸子薬剤師を講師として「在宅医療と薬剤師」に関する講演会と討論会を開催。2月には,七尾市のおくむら胃腸内科医院と中能登町の特別養護老人ホーム鹿寿苑で医療体験プログラムを実施し,薬学類3,4年生が参加しました。College o 人間社会学域f Human and Social Sciences地域創造学類韓国の障害者福祉を調査研究者,当事者と交流高橋教授(左端)と三育大学鄭チョンジョンハ鐘和教授(左から3人目)2月末から3月にかけて,高橋涼子教授をはじめ福祉マネジメントコースの教員4名と学生2名が,韓国の障害者団体や政府機関,三育大学を訪問し,障害のある当事者や研究者らと交流しました。近年韓国の障害者政策は国内の障害者団体も積極的に関わって,急速に発展しています。今後も継続的に調査と交流を行っていくことを確認しました。経済学類正木響とよむ教授が研修先のボストン大学で講演講演のフライヤー4月20日,正木響教授が,長期海外研修先のアメリカ合衆国ボストン大学にて,西アフリカで貨幣として用いられていたインド産綿布(ギネ)についての講演を行いました。正木教授は同大附設のアフリカ研究センターに1年間滞在し研究を行うとともに,セネガンビア地域の共通語であるウォロフ語の修得に努めました。学校教育学類スクールサポーティング実習始まる田上小学校でのガイダンスの様子早い時期に教育現場を体験できるスクールサポーティング実習。実際の学校や子どもの実態を肌で体験することで,学生が大学で教育に関する座学を聴講するときに,格段に理解が深まります。今年も4月から多くの学生が,附属小学校や金沢市内の小中学校に分かれて実習に入りました。田上小学校では,教頭先生からガイダンスを受けました。人文学類「卒業祝賀会」を開催3月22日,平成27年度学位記・修了証書授与式の後,人文学類主催の卒業祝賀会を大学会館大集会室にて開催しました。法経文同窓会・槻木裕副会長からの祝辞や,参加者による大学校歌の合唱,卒業生による写真スライドの鑑賞などを実施。卒業生も自ら祝賀会の進行や企画に加わり,会を盛り上げました。法学類法学検定試験団体賞合格率の部で第1位(100%)法学類検定試験委員会が11月29日に実施した「2015年度法学検定試験」において,法学類が「ベーシック〈基礎〉コース団体賞合格率の部」で第1位に輝きました。今回の試験では法学類から28名がベーシックコースを受験。全員が合格し,合格率100%という快挙を成し遂げました。国際学類三菱商事社員(学類OB)による就職ガイダンスが開催される4月20日,今年の就活生を対象に三菱商事(株)による「OB 座談会・企業説明会」が開催され,国際学類生ら約30名が参加しました。同社人事部の下村大介氏が仕事内容を説明するとともに,本学類OB の加藤光軌氏が就活アドバイスや現在の仕事の様子を紹介。活発な質疑応答が行われ,学生にとって大きな刺激となりました。講演する加藤氏最新! 16学類NEWSP9に関連記事

ion.protocol){ window.open("https://get.adobe.com/jp/flashplayer/"); }else{ window.open("http://get.adobe.com/jp/flashplayer/"); } }