交流実績 [金沢大学概要2008]
国・地域名 | 種類 | 数 |
---|---|---|
ヨーロッパ | 大学間交流協定 | 12大学 |
部局間交流協定 | 7機関 | |
総計 | 19大学・機関 | |
ロシア及びNIS | 大学間交流協定 | 2大学 |
部局間交流協定 | 4機関 | |
総計 | 6大学・機関 | |
北アメリカ | 大学間交流協定 | 5大学 |
部局間交流協定 | 4機関 | |
総計 | 9大学・機関 | |
アフリカ | 大学間交流協定 | 1大学 |
部局間交流協定 | 1機関 | |
総計 | 2大学・機関 | |
アジア | 大学間交流協定 | 19大学 |
部局間交流協定 | 37機関 | |
総計 | 56大学・機関 | |
オセアニア | 大学間交流協定 | 3大学 |
部局間交流協定 | 1機関 | |
総計 | 4大学・機関 | |
合計 | 大学間交流協定 | 42大学 (17か国1地域) |
部局間交流協定 | 54機関 (15か国1地域) | |
総数 | 96大学・機関 (22か国1地域) |
大学間交流 協定大学 42機関 (17か国1地域)
平成20年5月1日現在
区分 | 国・地域名 | 協定大学名 (都市名) | 協定年月日 |
---|---|---|---|
アジア | 中国 | 蘇州大学 (蘇州) | 1997.01.22 |
四川大学 (成都) | 2003.03.05 | ||
ハルビン医科大学 (ハルビン) | 1999.03.20 | ||
北京師範大学 (北京) | 1999.09.14 | ||
北京工業大学 (北京) | 2000.08.11 | ||
大連大学 (大連) | 2001.03.08 | ||
大連理工大学 (大連) | 2003.10.21 | ||
南京大学 (南京) | 2004.03.26 | ||
延辺大学 (延吉) | 2007.01.31 | ||
インド | プネー大学 (プネー) | 1999.09.01 | |
インドネシア | バンドン工科大学 (バンドン) | 2008.03.03 | |
韓国 | 東亜大学校 (釜山) | 1998.04.16 | |
釜山国立大学校 (釜山) | 2000.09.26 | ||
韓国地質資源研究院 (大田) | 2005.10.17 | ||
国立釜慶大学校 (釜山) | 2007.01.23 | ||
台湾 (地域) | 国立台湾師範大学 (台北) | 2000.08.16 | |
タイ | チュラロンコン大学 (バンコク) | 1999.07.16 | |
モンクット王工科大学 トンブリ校 (トンブリ) |
2000.04.21 | ||
チェンマイ大学 (チェンマイ) | 2008.01.08 | ||
オセアニア | オーストラリア | オーストラリア国立大学 (キャンベラ) | 1998.08.24 |
ロイヤル・メルボルン工科大学 (メルボルン) |
2000.03.16 | ||
グリフィス大学 (ブリスベン) | 2000.03.20 | ||
アフリカ | エジプト | アシュート大学 (アシュート) | 2000.03.24 |
ヨーロッパ | チェコ | カレル大学 (プラハ) | 1995.09.04 |
フィンランド | ユバスキュラ大学 (ユバスキュラ) | 1998.12.17 | |
ヘルシンキ工科大学 (ヘルシンキ) | 2000.08.21 | ||
フランス | ナンシー第一大学 (ナンシー) | 1976.09.21 | |
ナンシー第二大学 (ナンシー) | 1976.09.21 | ||
ドイツ | ジーゲン大学 (ジーゲン) | 1993.09.14 | |
レーゲンスブルク大学 (レーゲンスブルク) |
1999.10.13 | ||
アイルランド | ダブリンシティ大学 (ダブリン) | 1991.10.14 | |
ポーランド | ルブリン工科大学 (ルブリン) | 2000.08.17 | |
スロバキア | スロバキア工科大学 (ブラチスラバ) | 2000.08.23 | |
イギリス |
リバプール・ジョン・モアズ大学 (リバプール) |
1991.10.04 | |
シェフィールド大学 (シェフィールド) | 1991.10.08 | ||
ロシア及びNIS | ロシア | 国立カザン大学 (カザン) | 1998.09.03 |
ロシア科学アカデミー極東支部 (ウラジオストック) |
2000.11.22 | ||
北アメリカ | アメリカ合衆国 |
ペンシルバニア大学 (ペンシルバニア州フィラデルフィア) |
1956.01.20 |
ニューヨーク州立大学バッファロー校 (ニューヨーク州バッファロー) |
1974.06.12 | ||
ウィリアム・アンド・メアリー大学 (バージニア州ウィリアムズバーグ) |
1991.06.06 | ||
タフツ大学 (マサチューセッツ州メドフォード) |
1996.12.27 | ||
ニューヨーク州立大学 ニューポルツ校 (ニューヨーク州ニューポルツ) |
1998.08.05 |
部局間交流 協定大学 54機関(15か国1地域)
平成20年5月1日現在
区分 | 国・地域名 | 本学の協定締結部局 |
協定大学・ 部局等名(都市名) |
協定年月日 |
---|---|---|---|---|
アジア | 中国 | 経済学部 | 東北師範大学社会科学部(長春) | 1992.06.16 |
理学部 | 中国科学院化学研究所特殊材料研究センター(北京) | 1997.12.12 | ||
人間社会環境研究所 | 北京大学中国語言文学系(北京) | 1999.01.04 | ||
薬学部 | 北京大学葯学院(北京) | 2000.05.12 | ||
工学部 | 東華大学材料学院(上海) | 2001.03.30 | ||
医学系研究科・医学部 | 南方医科大学(広州) | 2001.05.11 | ||
医学系研究科・医学部 | 中国医科大学(瀋陽) | 2002.05.07 | ||
薬学部 | 大連軽工業学院(大連) | 2002.08.13 | ||
工学部 | 華東理工大学材料科学工程学院(上海) | 2003.05.05 | ||
工学部 | 吉林大学建設工程学院(長春) | 2003.10.15 | ||
工学部 | 東北林業大学土木工程学院(ハルビン) | 2003.10.16 | ||
工学部 | 長安大学地質工程及び測地学院(西安) | 2003.12.19 | ||
薬学部 | 河南中医学院(鄭州) | 2004.11.15 | ||
環日本海域環境研究センター | 中国科学院大気物理研究所大気科学と地球流体力学数値モデリング国家研究所(北京) | 2007.04.24 | ||
工学部 | 同済大学機械工程学院(上海) | 2008.01.25 | ||
工学部 | 華南理工大学汽車工程学院(広州) | 2008.02.01 | ||
韓国 | がん研究所 | 韓国科学技術研究院遺伝工学研究所(大田) | 1993.04.22 | |
工学部 | 湖西大学校工科大学(牙山) | 1998.08.24 | ||
法学研究科 | 翰林大学校国際学大学院(春川) | 2000.02.15 | ||
薬学部 | ソウル大学校薬学大学(ソウル) | 2002.10.11 | ||
経済学部 | 湖西大学校経商学部(牙山) | 2004.03.27 | ||
工学部 | 韓国科学技術院工学部(大田) | 2005.03.10 | ||
教育学部 | 大韓民国国立体育大学(ソウル) | 2005.01.04 | ||
環日本海域環境研究センター | 慶熙大学校理科大学(ソウル) | 2005.12.19 | ||
工学部 | 壇国大学校工学部(ソウル) | 2006.11.01 | ||
医学系研究科 | 全北国立大学医学部(全州) | 2007.11.13 | ||
モンゴル | がん研究所 | モンゴル科学技術大学生物工学研究所(ウランバートル) | 2002.02.15 | |
環日本海域環境研究センター | モンゴル科学アカデミー地質鉱物資源研究所(ウランバートル) | 2007.03.16 | ||
がん研究所 | 国立モンゴル大学生物学部(ウランバートル) | 2007.08.03 | ||
がん研究所 | モンゴル科学アカデミー生物学研究所(ウランバートル) | 2007.08.06 | ||
フィリピン | 理学部 | フィリピン大学ディリマン校(ケソン) | 1999.05.11 | |
タイ | 工学部 | 東アジア・東南アジア沿岸・沿海地球科学計画調整委員会「CCOP 」(バンコク) | 2004.03.30 | |
工学部 | プリンスオブソンクラ大学工学部(ソンクラ) | 2005.03.18 | ||
工学部 | タマサート大学SIIT(パトゥムターニー) | 2006.10.24 | ||
ベトナム | 医学系研究科・医学部 | ハノイ医科大学(ハノイ) | 2006.11.26 | |
医学系研究科・医学部 | ハイフォン医科大学(ハイフォン) | 2007.10.03 | ||
台湾(地域) | 法学部 | 台湾政治大学法学院(台北) | 2005.03.15 | |
オセアニア | オーストラリア | 工学部 | 南オーストラリア大学情報工学・環境工学学群(アデレード) | 1999.01.20 |
アフリカ | ケニア | 医学系研究科・医学部 | ケニア中央医学研究所(ナイロビ) | 2002.02.22 |
ヨーロッパ | ブルガリア | がん研究所 | バルナ医科大学(バルナ) | 2003.11.07 |
チェコ | 工学部 | プラハ化学工業大学(プラハ) | 2003.04.01 | |
フランス | 工学部 | サヴォア大学(シャンベリー) | 2000.03.14 | |
ドイツ | 工学部 | イルメナウ工科大学(イルメナウ) | 2003.04.09 | |
工学部 | ヴッパ-タ-ル大学電気情報メディア学系(ヴッパ-タ-ル) | 2004.01.28 | ||
工学部 | シュトゥットガルト大学(シュトゥットガルト) | 2008.03.20 | ||
イギリス | 文学部 | オックスフォード大学ペンブロックカレッジ(オックスフォード) | 1996.12.01 | |
ロシア及びNIS | ロシア | 経済学部 | 極東国立総合大学附属東洋大学 (ウラジオストック) | 1992.07.20 |
医学系研究科・医学部 | 国立クラスノヤルスク医科大学 (クラスノヤルスク) | 1997.06.18 | ||
理学部 | 理論実験物理学研究所(モスクワ) | 1997.07.01 | ||
理学部 | 国立イルクーツク大学(イルクーツク) | 1998.03.16 | ||
北アメリカ |
アメリカ 合衆国 |
教育学部附属小学校 | バーウィック学園初等学校(サウスバーウィック) | 1998.05.29 |
文学部 | プリンストン大学東洋学部(プリンストン) | 2000.04.28 | ||
医学系研究科・医学部 | ハワイ大学ジョンA. バーンズ医学部(ハワイ州マノア) | 2007.12.03 | ||
医学系研究科・医学部 | カリフォルニア大学デービス校医学部(カリフォルニア州デービス) | 2007.12.13 |