○金沢大学人間社会学域学校教育学類附属学校長の採用に係る選考手続きに関する規程
(平成30年3月30日規程第2940号)
目次
附則
(趣旨)
第1条
この規程は,国立大学法人金沢大学教育職員人事規程第9条の規定に基づき,金沢大学人間社会学域学校教育学類附属学校長の採用に係る選考手続きについて必要な事項を定める。
(定義)
第2条
この規程において「附属学校」とは,金沢大学人間社会学域学校教育学類に置く附属幼稚園,附属小学校,附属中学校,附属高等学校及び附属特別支援学校をいう。
2
この規程において「附属学校長」とは,附属幼稚園長,附属小学校長,附属中学校長,附属高等学校長及び附属特別支援学校長をいう。
3
この規程において「附属学校教員」とは,教頭,主幹教諭,教諭,養護教諭及び栄養教諭をいう。
(選考の時期)
第3条
附属学校長の選考は,次の各号の一に該当するときに行う。
(1)
附属学校長が定年退職となるとき。
(2)
附属学校長(任期の定めのある者に限る。)の任期が満了するとき。
(3)
附属学校長が退職を申し出たとき。
(4)
附属学校長が欠員となったとき。
2
附属学校長の選考は,前項第1号及び第2号に該当するときは,定年退職又は任期満了の日までに,同項第3号及び第4号に該当するときは,それぞれの理由が生じたとき速やかに行う。
(選考手続)
第4条
前条の規定に基づき附属学校長の選考を行う必要が生じた場合は,金沢大学人間社会学域学校教育学類附属学校運営委員会(以下「運営委員会」という。)の下に置く選考委員会において次の各号に定める選考過程を経た上で,候補者を運営委員会に推薦する。
(1)
第一次選考 志願者の経歴,教育実践及び教育研究等を参考に,書類審査によって選考し,第一次選考合格者を決定する。
(2)
第二次選考 第一次選考合格者を書類及び面接によって当該合格者の人物及び教育上の能力を客観的に評価した上で第二次選考合格者を決定する。
(3)
前2号の選考によって合格者が決定しない場合は,再公募する。
2
運営委員会は選考委員会から推薦された第二次選考合格者について,審議の上,附属学校長候補者を決定し,金沢大学人間社会学域長(以下「学域長」という。)に推薦する。
3
前2項の選考及び審議に当たっては,別に定める選考基準に基づくものとする。
4
学域長は運営委員会から推薦された附属学校長候補者について,人間社会学域学校教育学類会議及び人間社会系教育研究会議の議を経て学長に推薦する。
5
学長は,前項の推薦を踏まえ,附属学校長候補者を面談の上,附属学校長を選考する。
6
人間社会学域学校教育学類長は,前項の規程により選考された者に,最終結果通知を発送し,採用に係る確約書を受領する。
(公募以外の方法による附属学校長の採用)
第5条
附属学校長の採用は,公募によることを原則とする。
ただし,次に掲げる特別の事情がある場合は,公募以外の方法によることができる。
(1)
附属学校の教育現場に精通し,著名で特段に優れている者を採用する場合
(2)
その他学長が適当と認めた場合
2
前項に定める公募以外の方法は,単一推薦によるものとする。
(雑則)
第6条
この規程に定めるもののほか,選考手続きに関し必要な事項は,別に定める。
附 則
1
この規程は,平成30年4月1日から施行する。
2
この規程の施行前に,学長が選考した平成30年4月1日に就任する附属学校長は,本規程第4条及び第5条により選考されたものとみなす。
3
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属学校長候補者選考規程は廃止する。