KUGS高大接続プログラム一覧
高校生等対象の「KUGS高大接続プログラム」にはLiveセミナー,Webセミナー,ラウンドテーブルがあります。
申込には,KUGS高大接続プログラムポータルサイト※への登録が必要です。
※プログラム申込・受講,課題レポート提出,評価結果通知等が行えるサイト
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み,一部のKUGS Liveセミナーを中止又は延期しています。
個別プログラムの延期日程は,今後の状況を注視し,改めてお知らせします。
KUGSLiveセミナー
新型コロナウィルス感染症防止の観点から,受講の際はマスクの着用をお願いします。
また,37.5℃以上の発熱や,その他の体調不良がある場合,罹患リスクの高い場合は受講を控えてください。
※KUGS Liveセミナーのプログラムの中には,有料のプログラムもあります。
※有料プログラムへ申込の場合は,申込後,受講料の振込用紙をご自宅に郵送します。
【2022年度開催分】
開催日 | 個別プログラム名 | 開催場所 |
定員 |
申込み期限 |
小松・珠洲会場への遠隔地配信 | 受講料 | 備考 |
4/24(日) |
歩いて学ぼう!岩石学シリーズ① 金沢駅前編 | 金沢駅周辺 | 20 | 4/15(金) | × | 2,000円(高校生以下800円) | |
5/8(日) |
城と歴史を活かしたまちづくり① 金沢城 | サテライト・プラザ,金沢城 | 15 | 4/28(木) | × | 4,000円(高校生1,600円) | |
5/15(日) | 歩いて学ぼう!岩石学シリーズ② 能登海岸編 | 巌門周辺 | 25 | 5/6(金) | × | 2,000円(高校生以下800円) | |
5/15(日) |
海外学術調査レポート2022① 韓国編 -日韓の環境研究:おとなりさんと似ているところ、違うところ- |
サテライト・プラザ | 35 | 5/6(金) | 〇 | 750円(高校生300円) | |
5/21(土) |
金沢大学グローバルサイエンスキャンパス |
Webのみ | なし | 5/19(木) | × | 無料 | 詳細はこちら |
6/5(日) | 先導学類の学びを体験 ~「Living Lab×コミュニティ暗号貨幣SATO」を通じた「のと里山里海」の世界展開~ |
ハイブリット開催 |
対面30 オンライン50 |
6/1(水) 正午 |
× | 無料 | 金沢大学KUGS高大接続プログラムポータルサイトに登録及びログイン後,カレンダーからお申込みください。 |
6/11(土) |
金沢大学グローバルサイエンスキャンパス 新第Ⅲ期(通算第Ⅶ期)第4回オンライン募集説明会及び 体験ステージ講演会 |
Webのみ | なし | 6/9(木) | × | 無料 | 詳細はこちら |
6/12(日) | 養生・衛生書のあゆみ① 古代篇 | サテライト・プラザ | 30 | 6/3(金) | 〇 | 1,500円(高校生600円) | |
6/18(土) | 海外移住体験からみる英語教育:ニュージーランド人の暮らしと文化 | サテライト・プラザ | 30 | 6/16(木) | × | 無料 | |
6/25(土) | 高校生から分かる法学・政治学の諸問題 | サテライト・プラザ | 40 | 6/17(金) | 〇 | 1,500円(高校生600円) | |
7/16(土)、7/17(日)、7/18(月・祝) | フレスコ壁画の制作 | 人間社会4号館1階・造形講義室(金沢大学角間キャンパス) | 10 | 7/8(金) | × | 7,500円(高校生3,000円) | |
7/16(土)、7/17(日)、7/18(月・祝) | モザイクの制作 | 人間社会4号館1階・造形講義室(金沢大学角間キャンパス) | 10 | 7/8(金) | × | 7,500円(高校生3,000円) | |
7/22(金) | 第1回リーディングセミナー:本田由紀『「日本」ってどんな国?』(ちくまプリマー新書) | Webのみ | 10 | 7/18(月) | × | 無料 | 詳細はこちら |
7/24(日) | 今さら人に聞けないリハビリテーション | 金沢大学サテライト・プラザ | 40 | 7/22(金) | × |
無料 |
|
7/31(日) | ハザードマップとフィールドワークで金沢の自然災害を学ぶ | サテライト・プラザとその周辺 | 5 | 7/22(金) | × | 1,000円 | |
8/6(土) |
海外学術調査レポート2022② アメリカ編 -日米の国際共同研究:外来ザリガニの起源を追って- |
サテライト・プラザ | 35 | 7/29(金) | 〇 | 750円(高校生300円) | |
8/10(水) | 看護学・理学療法学・作業療法学専攻の魅力を在校生に聞いてみよう! NEW | Webのみ | 450 | 8/10(水) | × | 無料 | 本プログラムは夏季Webキャンパスビジットのリアルタイム配信コンテンツです。参加申込はこちら。 |
11/5(土) | データから見る観光地の魅力と課題、今後の展望 NEW | 未来のまち創造館(多目的室) | 20 | 10/28(金) | × | 無料 | 金沢大学KUGS高大接続プログラムポータルサイトに登録及びログイン後,カレンダーからお申込みください。 |
個別プログラム名 | |
---|---|
22W0023 | 地磁気を感知するバクテリアの磁気センサーを調べる NEW |
22W0022 | 人口が減少する都市と建築のリ・デザイン NEW |
22W0021 | 電磁波で明らかにするオーロラの不思議 NEW |
22W0020 | ぶつかることで機能を増やすロボットハンド NEW |
22W0019 | 構造用金属材料ってなに? NEW |
22W0018 | 流れのシミュレーションの数理 NEW |
22W0017 | 食べられないには理由がある NEW |
22W0016 | AI IoT時代の技術から社会へのつながり NEW |
22W0015 | 極超高解像度で人体内部を診る NEW |
22W0014 | ヒトゲノム多様性から分かること NEW |
22W0013 | がんを視て治す薬の開発 NEW |
22W0012 | 救急災害医療 絶望と希望のはざまに生きる NEW |
22W0011 | 海外学術調査レポート2022① 韓国編-日韓の環境研究:おとなりさんと似ているところ、違うところ- |
22W0010 | 日本の映像文化とLGBTQ+ |
22W0009 | 石川県はナゼ〇〇〇の名産地になったのか? |
22W0008 | 現代世界における経済史 |
22W0007 | 法学の教授に「知的財産」を語らせてみたら |
22W0006 | 日本語文学の汽水域 ブラジル日系文学に学ぶ |
22W0005 | 疫学・保健統計学の誘い①~③ |
22W0004 | 方言景観 |
22W0003 | 美と愛と豊穣の女神:バナジウム元素の化学 |
22W0002 | 渤海国の歴史ーその概要と歴史的な位置づ けー |
22W0001 | 川の水に医薬品が含まれているって本当? |
21W0012 | スイス史再考 -14世紀のはじめ- |
21W0011 | 草の根考古学 |
21W0010 | 現代社会に根ざした土器研究ー中米におけるパブリック考古学の導入と展開に向けた実践ー |
21W0009 | インダス文明社会のダイナミズム:クジャラート地方を中心に |
21W0008 | 考古学と考古科学ー中国での挑戦ー |
21W0007 | アケメネス朝ペルシアのファルス州における考古学時期区分について |
21W0006 | 作業療法から障害者の生活を考える |
21W0004 | 看護学入門~看護学から理解する健康と人間~ |
21W0003 | 海外学術調査立ちノートファイナルシーズン ノルウェーの暮らしと魚 |
21W0002 | 海外学術調査旅ノート第1回 モンゴルの大自然と水環境 |
21W0001 | 心理学の世界 |
20W0004 | 文法って面白い?!-ことばに反映される話し手の認識- |
20W0005 | 社会調査を通じた地域づくりへの可能性と課題 |
20W0007 | ガンマ線バーストから宇宙を探る |
20W0008 | 光の性質 |
20W0009 | スパコンが拓く新しいものづくりとエコ社会 |
20W0011 | 繊維感性工学 |
20W0012 | 構造力学 |
20W0013 | 振動からエネルギーをつくりだす |
20W0014 | 極限環境生物圏(全3回) |
20W0015 | 術中輸液と輸血療法(全2回) |
20W0017 | 「保健学」への誘い―5つの専門領域を知る・考える・創る― |
20W0018 | 金沢大学が切り開く次世代水産業①(竹内 裕 教授) |
20W0020 | 食から見えてくる 地域のひろがりと地域らしさ |
20W0021 | デンマークの選挙制度(part1~part14) (全4回) |
20W0022 | 深海熱水噴出孔に生きる生物 |
20W0023 | 有機分子が彩る生活 |
20W0024 | 生命の情報を読み取る~生命情報工学~ |
20W0025 | 整数論とその広がり |
20W0026 | 臨床心理学入門 |
20W0027 | 哲学とは何か? |
20W0028 | 環日本海交流2000年の歴史-北陸と対岸との関係を中心に- |
20W0029 | 火星の水はどんな味? |
20W0031 | 金沢大学が切り開く次世代水産業②(松原 創 教授) |
20W0034 | スイスの歴史-そのはじまり- |
20W0035 | 文明起源の考古学第2回 中国文明の起源 |
20W0036 | 地域計画論演習導入談義ー政策手段と「ナッジ」ー |
20W0037 | 西アジアの博物館と文化資源:文化遺産を守ることの意義とは何か? |
20W0040 | コロナウイルス禍の影響 産業活動の縮小により越境汚染はどの程度低減化するのか? |
20W0041 | 日本海とは:海になる前,海になる時,金属資源そして九谷焼との関係 |
20W0042 | 顕微鏡で観る生命 第1回 「老化とタンパク質異常化」を観る |
20W0043 | 能登キャンパスで学ぶ海洋生物&水産研究 |
20W0044 | 文明起源の考古学 第5回 マヤ文明の起源 |
20W0045 | 地震と金沢の不思議な関係 |
20W0046 | アメリカの消費社会と人間への健康リスク |
20W0047 | モンゴルの四季と環境汚染 |
20W0048 | 台湾の自然・文化と土砂災害 |
20W0049 | 高山湖の環境変化とチベット族の生活 |
19W0002 | 金沢方言の成立と今 |
*プログラムがパートに分かれているものは,全てのパートの視聴が必要です。
*各動画内の教員の所属名・職名は,収録当時のものです。
KUGSラウンドテーブル
※新プログラムを随時公開予定です。
日程 |
個別プログラム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
8/6(土) |
オンライン |
チラシはこちら。 |
【参考】2019~2021年度開催分
問合せ先
金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 E-mail:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp