○国立大学法人金沢大学自家用電気工作物保安規程
(平成16年4月1日規程第428号)
改正
 
 
 
 
 
 
 
    
 
 
(趣旨)
(効力)
(細則の制定等)
(保安業務の管理組織)
(管理者の義務)
(従事者の義務)
(主任技術者の職務)
(主任技術者不在時の措置)
(保安教育及び訓練)
(工事の計画及び実施)
(巡視・点検・測定)
(事故の再発防止)
(運転又は操作)
(ガスタービン発電所等)
(防災対策)
(記録・保存)
(責任の分界)
(需要設備の構内)
(危険の表示)
(手続書類等の整備)
(保安業務責任者の選任)
(適用の範囲)
別表第1
団地名所在地施設名等受電電圧
角間団地金沢市角間町本部棟常用 77,000V
大学会館予備 77,000V
中央機械室 
国際交流会館 
屋内運動施設
人間社会学域施設
総合教育棟
附属図書館
学術メディア創成センター
課外活動施設
屋外運動施設
共同研究センター
理工学域施設
医薬保健学域(薬学類)施設等
がん進展制御研究所等
ナノ生命科学研究所
バイオマス・グリーンイノベーションセンター
未来知実証センター
宝町団地金沢市宝町13番1号医薬保健学域(医学類)施設等常用 77,000V
附属病院施設予備 77,000V
アイソトープ総合研究施設 
研究基盤支援施設
実験動物研究施設
(参考) 電気工作物とは,発電,変電,送電若しくは配電又は電気の使用のために設置する機械,器具,ダム,水路,貯水池,電線路その他の工作物をいう。