○金沢大学防災規程
(平成18年1月1日規程第532号)
改正
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
 
 
目次
第1章 総則(第1条-第4条)
第2章 組織及び業務等(第5条-第12条)
第3章 防災教育及び防災訓練(第13条-第15条)
第4章 災害の予防対策等(第16条-第27条)
第5章 大規模地震等の対策(第28条・第29条)
第6章 応急対策(第30条-第37条)
第7章 災害復旧(第38条・第39条)
第8章 消防機関との連絡調整(第40条)
第9章 報告(第41条)
第10章 その他(第42条・第43条)
附則

(趣旨)
(目的)
(定義)
(学長等の責務)
(防災の統括等)
(防災対策委員会)
(金沢大学事務連絡協議会への付託)
(災害対策本部の設置)
(防災管理者等)
(防災担当責任者)
(火元責任者)
(自衛消防隊の組織等)
(防災教育等の実施)
(防災教育)
(防災訓練)
(点検検査基準)
(臨時の火気使用)
(火災予防等の遵守事項)
(危険物の取扱い)
(緊急の連絡方法等)
(火災発見者の措置)
(警戒等の措置)
(施設の新築等)
(警報伝達及び火気使用の規制)
(地震等の防災措置)
(常備品)
(地震等後の安全措置)
(大規模地震等における対応)
(緊急被害防止措置)
(情報収集等)
(避難等)
(安否の確認)
(災害対策業務遂行要員の確保)
(応急措置)
(避難場所等の提供)
(保健衛生)
(ライフラインの確保)
(災害復旧)
(二次災害の防止)
(消防機関との連絡調整)
(報告)
(事務の総括)
(雑則)
別表第1(第9条第2項及び第10条第2項関係)
地区名建物等管理者名職名防災担当責任者
団地名
角間北地区人間社会学域・研究域棟防災管理者(防火管理者)人間社会系事務部長人間社会系事務部総務課長
エネルギーセンター施設部施設企画課副課長
総合教育棟学務部基幹教育支援課長
大学会館,屋内運動場(体育館),屋内プール,屋外運動場附属施設(北),課外活動共用施設(北部),北福利施設学務部学生支援課長
警備員詰所総務部総務課長
中央図書館・資料館総務部学術情報課長
角間中地区本部棟(倉庫,車庫含む)防災管理者(防火管理者)施設部施設企画課長施設部施設企画課副課長
学術メディア創成センター情報推進室長
角間の里,かくまちプラザ社会共創推進部地域共創支援課長
環境保全センター施設部施設企画課長
特高受電室施設部施設企画課副課長
国際交流会館国際部留学企画課長
中福利施設,屋外運動場附属施設(東),課外活動共用施設(東部),弓道場,厩舎,射撃場,自動車部部室,クラブハウス学務部学生支援課長
角間ゲストハウス財務部財務管理課長
角間中地区インキュベーション施設防災管理者(防火管理者)施設部施設企画課長融合系事務部総務課長
角間南地区自然科学棟(図書館棟を含む),自然科学5号館,ハードラボ,ベンチャービジネスラボラトリー,技術支援センター,車庫,薬品庫1,極低温研究室,粒子ビーム実験棟,薬品庫2,動物飼育室,温室2,植物園管理棟・温室防災管理者(防火管理者)理工系事務部長理工系事務部総務課長
バイオマス・グリーンイノベーションセンター,未来知実証センター社会共創推進部社会共創企画課長
疾患モデル総合研究センター(アイソトープ理工研究施設)
 
医薬保健系事務部総務課長
がん進展制御研究所医薬保健系事務部薬学・がん研支援課長
ナノ生命科学研究所ナノ生命科学研究所事務室長
多目的グラウンド附属屋 学務部学生支援課長 
宝町地区 病院附属病院,看護師宿舎防災管理者(防火管理者)病院部長病院部総務課長
宝町地区 病院を除く医薬保健学域・研究域・医薬保健学総合研究科(宝町地区に限る。附属図書館医学系分館を含む。),子どものこころの発達研究センター,疾患モデル総合研究センター(アイソトープ総合研究施設,実験動物研究施設,研究基盤支援施設),十全講堂,医学部記念館防災管理者(防火管理者)医薬保健系事務部長医薬保健系事務部総務課長
医学類福利施設,課外活動施設医薬保健系事務部学生課長
鶴間地区医薬保健学域・研究域・医薬保健学総合研究科(鶴間地区に限る。),保健学類福利施設,体育館防災管理者(防火管理者)医薬保健系事務部長医薬保健系事務部保健学支援課長
平和町・涌波職員宿舎防火管理者施設部施設企画課長
辰口能美学舎防火管理者学務部学務課長
平和町附属幼稚園,附属小学校,附属中学校防火管理者3校園から選出された校園長,教頭又は主幹教諭 1名
附属高等学校教頭
東兼六附属学校(特別支援学校)防火管理者教頭
辰口環日本海域環境研究センター(低レベル放射能実験施設)防火管理者環日本海域環境研究センター教職員
小木環日本海域環境研究センター(臨海実験施設)防火管理者環日本海域環境研究センター教職員
越坂理工学域能登海洋水産センター防火管理者理工研究域教職員
つつじが浜七尾ヨット艇庫防火管理者学務部学生支援課長
潟端潟端短艇庫防火管理者学務部学生支援課長
別表第3(第16条第1項関係)
区分事項回数検査担当者
整理整頓状況室内一般終業後1回火元責任者
室外一般終業後1回火元責任者
火気使用設備器具始・終業後1回火元責任者
器具及び管理状況毎週1回防災管理者等
電気設備一般毎月1回火元責任者
危険物関係一般随時火元責任者
全般6月に1回点検検査員
避難通路等の障害状況一般毎月1回防災管理者等
区分外観・機能点検回数検査担当者
消火設備消火器6月に1回
(総合点検は,年に1回)
点検検査員
消火栓設備(屋内・屋外)
ガス漏れ火災警報設備
スプリンクラー設備
その他
警報設備自動火災報知設備
非常警報設備(放送設備)
その他
避難設備救助器具
誘導灯及び誘導標識
その他
防火水槽,貯水池等
排煙設備,連結散水設備等