本学出身在職者訪問とは
本学出身在職者訪問とは,官公庁や企業などで働く本学出身在職者と直接会ってお話を聞くことです。
webや企業案内,会社説明会などで会社情報を得ることは可能ですが,実際の働いている方の話を聞くことにより,仕事内容や会社の雰囲気など,最新かつリアルな情報を得ることができます。
また,本学出身在職者訪問を通して,自分にあった仕事や会社選びをする上で参考にしたり,人脈作りに役立つこともあります。
本学出身在職者訪問の流れ
①本学出身在職者を探す
まず,訪問したい業種や会社の本学出身在職者を探します。本学出身在職者を探す方法は,以下のとおりです。
- 友人やゼミ・サークルの先輩,ゼミの教員に紹介してもらう。
- 会社の人事課に直接連絡して紹介してもらう。
-
キャリア支援室の本学出身在職者名簿を閲覧する。
キャリア支援室には,企業の本学出身在職者名簿があります。閲覧希望者は学生証を持参して,キャリア支援室で申し出てください。
なお,本学出身在職者訪問等の就職活動以外の目的に名簿を使用することはできません。こちらにあるのは名簿を提供してくださった企業様のもののみです。実際に本学出身在職者がいても、名簿をお預かりしていない場合もあります。 - ※個人情報のため,名簿のコピー・持ち出し・写真撮影等は禁止しています。取扱いには十分ご注意ください。
-
アカンサスポータルで探す。
アカンサスポータルから本学出身在職者情報を検索することができます。
アカンサスポータルに登録されている本学出身在職者に訪問を希望される方は,ご自身で企業様に連絡をとってください。
なお,登録されているすべての本学出身在職者に訪問ができるわけではありません。
本学出身在職者情報の『後輩への相談協力』欄に,「卒業後も可」または「在学中のみ可」の入力がない本学出身在職者には,訪問することができません。
また,「卒業後も可」または「在学中のみ可」の本学出身在職者であっても,勤務先の変更などにより本学出身在職者と連絡が取れない場合もあります。
≪アカンサスポータル【就職活動体験記検索】≫
アカンサスポータルTOP>学務情報サービス>ポートフォリオ>就職システム>就職体験記検索 -
本学出身在職者交流会に参加する。
キャリア支援室では,毎年秋頃に本学出身在職者交流会を開催しています。
開催情報・参加申し込みについては,アカンサスポータルでお知らせしています。
≪アカンサスポータル 【就職イベント】≫
アカンサスポータルTOP>学務情報サービス>ポートフォリオ>就職システム>就職イベント -
≪大学ホームページから【進路状況調査の就職先一覧】≫
在学生>進路/就職支援>進路データ>卒業・修了者進路状況>卒業・修了者(就職者)の就職先一覧【学域】【大学院(修士・博士前期課程)】【大学院(博士・博士後期課程)】 -
≪アカンサスポータル 【就職イベント】≫
アカンサスポータルTOP>学務情報サービス>ポートフォリオ>就職システム>就職イベント
②アポイントをとる
次に,電話やメールでアポイントをとります。
本学出身在職者は実際働いている社会人の方々です。そこを良く理解し,目的を明確にしたうえで,失礼のないように訪問のお願いをしましょう。
③訪問
訪問前に企業や職種などについて研究し,聞きたい内容をメモにまとめていきましょう。
例えば,就職先を決めた理由,職場の雰囲気,仕事の楽しさや苦しさなど,就職ナビや採用ホームページでは分からない内容を聞くとよいです。
また,給与や有給休暇の取得状況など,人事担当者に質問しにくいことを聞いてみるのもいいでしょう。
服装はリクルートスーツが基本で,面談中はノートにメモを取るようにしましょう。相手は貴重な時間を割いているのですから,マナーを守りながら接しましょう。
④訪問後のお礼
訪問後,お礼のメールまたは手紙・はがきを必ず送りましょう。
お問い合わせ
学務部キャリア支援室
〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学角間キャンパス本部棟2階[PDF]
平日 9:00~17:00(資料閲覧は18:00まで)
※休業期間/土曜日,日曜日,祝日,夏季一斉休業期間(8月中旬頃),年末年始(12月29日~1月3日)
TEL:076‐264-6191
FAX:076-234-4057
E-mail:syukatsu@adm.kanazawa-u.ac.jp