本文へジャンプ

高大接続プログラム「リサーチ・メソッド・セミナー」を開催します

高校では現在、記憶力を問うだけではなく、探求過程や問題解決過程を重視した、リサーチ活動が始まっています。 こうした活動は高校教育の歴史では新しい試みであり、「大学の研究者から直接、リサーチ活動の指導を受けたい」という ニーズが高まっているとうかがっております。人間社会学域ではまさにこの動向に応えるべく、高校生及び高校教師を対象とした下記セミナーを開催いたします。

開催日時 プログラム名 開催場所 募集定員
2019年12月23日(月)
午後2時〜5時
(午後1時30分から受付)
高校生及び高校教師のための
「リサーチ・メソッド・セミナー」
※参加無料
※セミナーチラシ
しいのき迎賓館3階
いしかわシティカレッジ
(セミナールームB)
80名

対  象 高校1〜3年生及び高校教師(保護者等の同伴不可)

講  師 村井 淳志(金沢大学 人間社会学域長・学校教育学類教授)
     著書に、『学力から意味へ』 『歴史認識と授業改革』 『「いのち」を食べる私たち』
     『脚本家・橋本忍の世界』 『勘定奉行 荻原重秀の生涯』
     そのほか、共著・分担執筆多数

申込期間 2019年11月18日(月)9時〜11月29日(金)17時(ただし、定員に達し次第受付終了)
     ※受付は終了いたしました。

申込方法 下記の参加申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。
     ※参加申込フォーム(参加申込フォームはフォームズ(株)のサービスを利用しています。)

セミナー概要
(研究前段)
 ●「研究」とは、これまで誰も立てなかった、もしくは解決できなかった問いを立て、かつ解決することです。
 ●自分の立てた問いが、問いの形になっているか、解決に値する問いであるか、問います。
 ●問いを解決するためには、問いのスケールが非常に重要です。スケールが小さいと、扱いは簡単ですが、
 意義も小さくなります。スケールが大きいと、意義は大きくなりますが、扱いきれなくなります。
(基礎作業)
 ●「先行研究」を隈なく探します。隈なく探すためには、先行研究の在り処を知っていないとできませんね。
 ●先行研究でどこまで明らかになったのか、自分はそれに何を付け加えようとしているのか、はっきりさせ
 ます。
(研究本番)
 ●どうしたら、自分の立てた問いが解決できるのか、戦略と方法を練ります。
 ●オリジナルな研究には、オリジナルな史料・事実が不可欠です。
 ●オリジナルな史料・事実をつかむためには、そのための方法が必要ですが、高校生が採れる方法は限られて
 います。

事前学習 予め以下の図書を読んでおくことを推奨します。
     村井淳志著『勘定奉行 荻原重秀の生涯』(集英社新書、定価700円+税)

当日持参する物 インターネットに接続可能なノートパソコン(スマートフォン、タブレット等でも可)
        ※Wi-FiのIDとパスワードは当日お伝えします。
        ※事前学習で推奨した図書を持参することをお勧めします。

問合せ先 人間社会系事務部学生課入試係 n-nyusi@adm.kanazawa-u.ac.jp

そ の 他 本セミナーは,『KUGS高大接続プログラム』(高大接続コア・センター主管)の「KUGS Live
     セミナー」のひとつとして提供されます。

ページの先頭へ戻る